見出し画像

あこがれの雑貨屋さん & 繁盛する雑貨屋さん

あこがれの雑貨屋さんがいくつもございまして
そちらのSNSなりHPを見てはうっとりしています

行ったこともない店なのに、なんで好きなのか

それはSNSが効果的ということではないでしょうか
もちろんお店も商品も素敵なのは
言うまでもありませんが

    プラス➕伝える情熱!!

それが私へと届いたわけです

あこがれの雑貨屋さんを訪れた際には
写真とともにレポートをし
華やかな記事にしたいところですが
恥ずかしがりやの私にそんなことはできません
(ただ旅費と時間を捻出できていないだけ)



繁盛している雑貨屋さんについて


実はちょっと真面目な話です

これはコロナ後も続いている雑貨屋さん
さらには拡大しているお店と

コロナ後に閉店してしまったお店

どこが違うかについて
"私なりに" 気づいたことがあります


近所に週の半分は閉まっているのに
コロナでもつぶれなかった
小さい雑貨屋さんがあります


となり町のお茶と茶器のお店は
コロナ後に有名百貨店に進出し
支店を出しています

コロナ前から通って話を聞いていたので
あのとき言っていたことが
いま、実を結んでいるのだなぁ
と合点がいったという次第です

つぶれてしまったお店は
ややお洒落タウンの駅近で
専門性もありSNSも人気で素敵なお店でした

何が違ったのか
うまくいった店はどこに注力していたのか


ここから先は有料記事🈶に
✨✨なりません!!✨✨

わたしの記事を読んでしまった変わり者のあなたは
もはや共犯、最後まで見届ける責任があります😏



うまくいったお店は何をしていたのか


それは ネットとギフト🎁です

どういうことかというと

近所の雑貨屋は人の入りも少なく
繁盛している様に見えなかったので
大丈夫なのかと聞いてみると(余計なお世話💦)

ネットで注文が入っているとのこと
そういえばいつも梱包作業をしています

お店に並ぶ商品もひとつひとつに
かわいいタグ🏷️が丁寧につけられ
品物への愛情が感じられます✨

時々、お店が閉まっているので
心配になってネットを見れば(余計なお世話💦💦)
ネットショップの口コミでは
お客様が口をそろえて
『丁寧な梱包』 ★★★★★五つ星
と 評価が高いのです

全く部外者ですが地元の誇り?鼻が高いです


そして拡大していった隣り町のお茶屋さん
仕事終わりに寄らせていただいていたのですが
丁寧にお茶を淹れて試飲させてくれます
もう心がほどけてひとつ、ふたつと茶器を買いました

どういう流れの会話かは忘れましたが
売上げのほとんどが
ネットショップによる母の日のギフト💐
なのだと教えてくれました

それが今や有名百貨店に支店を出しているのですから
私まで勝手に嬉しくなります

最後に、残念ながら閉店してしまったお店です
とても素敵なお店です

ギフト用に奮発してペアの陶器を購入したのですが
ギフト用のラッピングはなかったのです
それまではどうしていたのだろうと思いました

オーナーさんも良い方でお店も素敵なので
お店をたたんでしまう前に
ネット販売についてお話しをしたのですが
その気はないとのことでした

以上のことから私の考察は
ネット通販とギフト対応は大事

そんなふうに感じた次第でございます

とはいえ、こうでなければならない
などというわけでもなく
たまには真面目に書いてみた
休日の私です

いいなと思ったら応援しよう!