発泡スチロールを使わない魚の梱包と発送方法
大型の魚を釣ったはいいがその梱包や発送方法が分からないという方がおられるのではないでしょうか?
一般的にイメージするのは発泡スチロールですが80cm以上の鰤などが収納できる発泡スチロールを見付けるのは難しいし釣具屋で買うとかなり高額になります。
しかもクール便は3辺の和が120cm以内と決まっているのでその規則に合わない発泡スチロールを買う事は無意味です。
そして発泡スチロールは冷気を通さない性質があるので内部に大量の氷や保冷剤を入れる必要がありその重量が送料を高めてしまいます。
しかしそこをケチると冷えの甘い青物を送る事となりヒスタミン中毒の原因となります。ヒスタミンは加熱しても毒性を保つので保冷環境を維持して発生させない事が大切です。
そこで私がお薦めするのがただのダンボールをクールで送る事です。ダンボールなら冷気を通すので常に保冷環境を維持できます。
しかし都合よく鰤などの青物が入る長いダンボールが手に入るのか?実は宅急便事務所にはワインや日本酒を送るためのダンボールが売られています。それを魚のサイズに応じて繋ぎ合わせるのです。
ワラサくらいならワイン用ダンボール、鰤なら日本酒用がいいでしょう。1ダンボール190〜220円で販売しています。
縦置き禁止、上積み禁止、クールで送れば何の問題もありません。今までに12,3本送りましたがこれで問題が起こった事は一度もありません。
ちなみにこれは私が発案した方法なのでほとんどの宅急便事務所でこのやり方を理解していません。工作も基本的には自分でやりましょう!
冷えの甘い青物を贈るなんて思いやりという名のテロなので知識を持って魚を扱いましょう。
【news✨】
釣りYouTube『釣りらんた』を開設しました!開設一週間で100名の方がチャンネル登録して下さいました。ありがとうございます。楽しいチャンネルにしますね!