![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39233788/rectangle_large_type_2_5a9878b2543d483b04d9c05e83e696ce.jpeg?width=1200)
使い捨て文化になってしまった日本
日本人って使い捨ての文化になってしまったのだなぁと…時々思うことがあります。100円ショップでは便利なグッズが100円(いまは108円か)で買えてしまうのだから、そうなってしまうのはしょうがないのかもしれないけど。便利な社会であるのはいいのだけど、いらなくなったらすぐポイってするのはなんだかちょっと寂しい気がします。
海外で生活していると特に人の出入りは激しい。
駐在員は平均して3年ぐらいでまた違う地へ行ってしまうし、留学生とその家族と知り合う機会も多いけど、2-3年で見切りをつけて去っていく人が多いです。
そんな土地柄なのか、ここで知り合う人達は自分が便利に暮らせればそれだけでいい…というような考えの人が多いです。ハッキリ言うと自分に都合のいいいように人を使って情報だけ吸い取ると足蹴にして去っていくんです。
使い捨て気質の人はモノだけじゃなく出会う人までも平気で使い捨てます。
そんな人達との出会いを繰り返し、それでも人それぞれ皆な同じではないはずと新たな気持ちで人と接してきたけれど正直もうここで新たな出会いには期待していません。
そんなわけで活動制限が緩和されても未だ人に会う気がしません。外の世界は再開で活気を戻しつつあるのに私の心は閉鎖されたまま。
私と同じような経験をし同じことを感じた友人はすでにこの国を去ってしまいました。一生の友達として付き合える人と丁寧に時を過ごしていきたい…。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45277885/profile_da009609f5c6be8d34d6f8c94dd1366f.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
海外生活【有料記事まとめ】
こちらは海外生活の有料記事をまとめたものです。 記事をひとつずつ単品で買うよりたくさん読みたい場合はこちらがお得です。
読んでいただきありがとうございます!私の経験があなたの気づきや心を動かすものであれば嬉しいです。海外生活のこと旅の記録をコチラで紹介してます。よかったらご覧ください>>> https://bit.ly/2MUlOQ7