ストレスなく付き合うためにSNS住み分けのすすめ
皆さん、SNSは何を使ってますか?
今の社会でSNSをひとつも利用していないって人はさすがにいないと思うので少なくとも一つぐらいは使ってると思いますがどのような目的でSNSを使っていますか?
私は現在Facebook、LINE、WhatsAPP、Instagram、Twitter、アメブロ、note...などなどたくさんのSNSを使っていますが、意図したわけではありませんが気がつけば住み分けして使うようになっていました。
SNSの住み分け - 私の場合
Facebookは出会ってから一定期間付き合った後、その後もずっと付き合っていきたいと思う人と繋がるツール。
LINEは連絡手段として使うので出会ったばかりの人でも友達になります。
WhatsAPPは日本では使っている人は少ないですが、海外での連絡手段はほとんどの人がWhatsAPPを使います。LINEと同じような使い道ですね。
Instagramは全公開にして誰でも閲覧フォローできるようにしています。公開で利用しているのは自分の趣味嗜好の世界に籠ることなく新しい世界を知る入口、出口としてたくさんの人と繋がり刺激を受けたいから。リアル友とも繋がっていますが、フォローもフォロアーも知らない人がほとんどなのでコメント交流はほとんどありません。
Twitterとアメブロは仕事用で主に新作案内などの宣伝用に使ってます。
実はTwitterは大の苦手で好きに慣れず(笑)自動UPツールを使い投稿は続けていますが、タイムラインを見ることはほとんどありません。アメブロは世界が狭く感じたので少し前に辞めました。
そしてnote。
noteは自分が感じたことを文章にすることで答えが見つかるような気がして、自分の考えをまとめるために記録的に使ってます。他の人の記事を読むことはほとんどなく誰かをフォローすることもありません。有料記事がある理由についてはまたそのうち書きたいと思います。
そんな感じで気が付けばなんとなく住み分けして使うようになっていたSNSですが、この住み分けって人それぞれルールが違うんですよね。その使い方住み分けの違いが原因でSNSでストレスを感じるようになっていたんだなと思うことがあったので、今回はそれを書こうと思います。
最近Facebookがストレスでおもしろくない…そう思っている人は住み分けが違うタイプの人と繋がっていませんか?
実は私もここ数年、Facebookがオモシロくありませんでした。少し前まではタイムラインを見ることもやめ投稿することはほとんどありませんでした。
Facebookがおもしろくないと感じた原因のひとつが
読んでいただきありがとうございます!私の経験があなたの気づきや心を動かすものであれば嬉しいです。海外生活のこと旅の記録をコチラで紹介してます。よかったらご覧ください>>> https://bit.ly/2MUlOQ7