見出し画像

ヒーリング:心の基礎練習②

こんにちは。タビィです。

ヒーリングの下準備・練習(というか実証実験?)の極小単位である「ゲーム」のお話の続きです。

前回の「ヒーリング:心の基礎練習①」では、
プレー中、切羽詰まった(自分に気づいた)時の対処法を紹介しました。

コツは、呼吸を落ち着けて、「どーせなんとかしてもらえるんだから♪」って思い出す!でした。

そして、もう一つ思い出して欲しいことがあります。
(ここからが今回の内容です。)
それは・・・「このゲーム/レベルをクリアできなくても、特に大したことは起きない」ということです。

誰も見てない。
ただ、そのレベルをやり直すだけ。
取り返しがつかないことなんて何にもないです。
人生終わるわけじゃないです。

なので、次の一手に集中して、存分に自分らしさを発揮した作戦を展開すればいいんです。

それが可能なのは、(私の経験では)「大いなる力」におまかせして、力を抜いたときです。

「あ、また自分でなんとかしようと力んでる。そっか。うまくいくんだから、気を楽に、一手に集中して続けてればいいんだった。あぶない、あぶない。また忘れてたわー」

そんな風に、我に返って、軌道に戻ってます。

「なーーーんかいっつもうまくいくの知ってまーす。なので、ベストのタイミングでのヒント、待ってまーす」

みたいに。お気楽に。でも絶対的に信頼して。
大いなる力を。自分の中の。自分を。
ただ信じて、いい気分で、ベストを尽くしながら待つ。

本当にこれだけ。スイスイ進みます。
降ってきたヒントが、「一旦休憩」だったり、「リセット」だったこともあります。

********

なんでこんなゲームの話をしているかというと、
この「お任せする」というメンタリティーが、
ヒーリングにとっても関係あるからです。
(詳しくは、これからこのブログでシェアさせていただきますね。)

ヒーリングのプロセスでも、トラウマや葛藤が解消された後の人生の選択においても、この「コツ」は必要なんです。

けど、これから少しずつ精神の自由を手に入れていくにあたり、人生全掛けで「おまかせ」は、ちょっと怖くありませんか?

なので、身近でリスクフリーなスマホのゲームアプリで、ちょっと「おまかせ」を練習しときましょう。そして、少しずつ慣れていきましょう。

そんな意図で、ゲームを入り口にしてみました。

次回は「ゲーム」の最も大切なルールについて、お話しますね。では!


いいなと思ったら応援しよう!