5:00 起床〜日の出☀️〜キタキツネきつか&鹿🫎〜HET261🚃

日の出☀️
キタキツネ🦊と鹿🫎
最北端の線路 稚内駅
HET261🚃の発車が見られた6:40 朝食
安定のセコマコ7:50 稚内港北防波堤ドーム
冬季の北西越波防止のために建設された半アーチ式ドーム。海上からの高さ14m、柱間6mの円柱70本を並べた長さ427mの世界でも類を見ない独特の景観と構造を持ち、港湾土木史に残る傑作であるとともに、旧樺太航路時代の記憶を残す歴史的遺産。設計者は、当時26歳の土木技師・土谷実。
8:36 白い道(知らずに反対回りをしてしまいました)
廃棄物として処理されていたホタテの貝殻を有効活用するために平成23年(2011)にはじめて敷き詰めて以来、青い空と海、緑の草花と白い道のコントラストが素晴らしい
9:18 アルメリア(宗谷丘陵展望休憩施設)

9:26 間宮林蔵像〜日本最北端の地の碑(東経141度56分11秒)
〜日本最北端の公衆トイレ🚽&ポスト📮「何でも日本一」だね
間宮林蔵は文化6年(1809年)幕府の命を受け、シベリアと樺太の間にある間宮海峡を発見。
世界地図にただ一人日本人の名を残した探検家です。
林蔵の生誕200年にあたる昭和55年(1980)7月に建立された。9:45 BASE SOYAで最北端証明書をもらう

9:53 あけぼの像〜旧海軍望楼
望楼は帝政ロシアとの国交が悪化し始めた明治35年(1902)に、国境の備え(バルチック艦隊の監視)として旧帝国海軍が建設したもの10:00 祈りの塔

昭和58年9月1日に宗谷岬の眼前で起きた、大韓航空機撃墜事件✈️の慰霊と世界平和を願い2年後の昭和60年に建てられた慰霊のための塔
10:32 てっぺんドーム
てっぺんドーㇺは2004年(平成16年)11月完成(稚内市立宗谷中学校1年生(当時)の相原舞子さんが名付け親)。上下二層構造のダブルデッキ方式で上部は自由に立入できる展望台。 「くじらくん」🐳と呼ばれる高波警報装置があり、波が高くなると管の先端部から海水が噴き出す。10:43 日本最北端の交番👮♀️(稚内警察署 宗谷岬駐在所)「何でも日本一」

10:54 凛の砂遊び(オピラシェナイ川河口)
オ・ピラ・シェ・ナイはアイヌ語で「河口・崖・ついている・川」と読めるのですが、古い記録にその名前を確認することができません。
11:27 さるふつ直売所でホタテを購入
1粒ずつパウチされた貝柱、うますぎ(1,800円程度だったそうです)11:38 道の駅 さるふつ公園
猿払は、アイヌ語の「サロプト」「サラブツ」に由来しており、「葦川口」「葦原の河口」を意味しています。
ホタテ刺身定食 1,430円、ホタテ丼1,100円(美味)13:05 猿払村道エサヌカ線
約8kmの道路が一直線
エサヌカはアイヌ語で「エサヌプカラ(そこから・浜へ降りる・トドマツ林)」を意味する13:25 道の駅 北オホーツクはまとんべつ
ブリオッシュメロンパン(250円)とコーヒーブレッド(200円)を購入🥯
頓別はアイヌ語で「ト・ウン・ペツ(湖沼に入る川)」を意味します。14:00 北見神威岬公園
ここはトイレ🚽もあり車中泊に適していますね。
アイヌ語で「神威」は信仰において、この世のあらゆるものに宿っている魂を指します。14:30 北緯45度線

14:50 道の駅 マリーンアイランド岡島
乾き物や網走ビール🍺を購入15:50 ブルーグラスファーム
レアチーズケーキ、シフォンケーキ、ミルクストリングチーズ、ソフトクリーム×2で1,901円
アイス🍨とシフォン🍰が超美味い16:15 道の駅 おうむ&A-coop
ワイン🍷とカニカマ🦀を買う
雄武は、アイヌ語の「オムイ(河尻が塞がる)」に由来しています。
16:50 ホクレン 雄武SSで給油⛽️(176円/ℓ)

17:15 道の駅おこっぺ
興部はアイヌ語の「オウコッペ(川尻の合流しているところ)」に由来します。17:30 興部町 公衆浴場♨️(490円)
道の駅の隣にあって助かった18:00 晩酌

車中泊44泊目