見出し画像

キャンピングカーの旅 日生カキおこ、日本一の駄菓子屋、桃太郎伝説、岡山城 20240522(車中泊25泊目)

5:50 起床 6:50 出発

10:20 apollostation シーサイド SS で給油(岡山県備前市日生町寒河2357−4)(163円/ℓ)

10:30 お好み焼きふみ(岡山県備前市日生町日生2788−7)1週間遅く、カキは冷凍でしたが、カキおこ は美味かった😍(1,100円)

11:50 五味の市(岡山県備前市日生町日生801−4)休館

12:00 備前海の駅(岡山県備前市穂浪2541番1)夕食用のアナゴ寿司、焼きアナゴなど購入

バイヤーいち押し「岡山寿司」🍣
焼きアナゴ

12:50 道の駅一本松展望園(岡山県瀬戸内市邑久町尻海3539)

風光明媚な道の駅
鉄ちゃんも喜ぶ
これは買いでしょう

13:45 日本一のだがし売場(岡山県瀬戸内市長船町東須恵1373−5)大人買いを楽しんだ。

日本全国津々浦々の駄菓子が揃う
あれもこれも欲しくなるね
「しかだ」洒落てるね
もう少し神社の世界観を作りましょう
瓶コーラが泣けるね

15:10 吉備津彦神社(岡山県岡山市北区一宮1043)備前国一宮で背後の吉備の中山に巨大な天津磐座(神を祭る石)磐境(神域を示す列石)を有します。

「全国一宮参り」
参道が素敵です
さざれ石

15:50 吉備津神社(岡山県岡山市北区吉備津931)備中国一宮で本来は吉備国の総鎮守であったが、吉備国の三国への分割により備中国の一宮とされ、分霊が備前国・備後国の一宮(備前は吉備津彦神社、備後は吉備津神社)となったとされる。

矢置岩

16:50 備中高松最上稲荷(岡山県岡山市北区高松稲荷 712)日本三大稲荷 ※伏見稲荷大社、笠間稲荷神社、豊川稲荷、祐徳稲荷神社、最上稲荷(なら五大稲荷じゃん)本滝、八畳岩辺りまで上ったが険しかった。

18:50 PEN岡山市北区丸の内2丁目パーキング(700円/24h)

19:00 岡山城は「令和の大改修」でとても綺麗

築城時の石垣(宇喜多秀家の頃)
天守の礎石

今日の疲れが、どっと出てコインパーキングで仮眠する事とした。

駄菓子の数々
アナゴ寿司、焼きアナゴ、イカ下足天、小海老の天ぷら

(車中泊25泊目)

いいなと思ったら応援しよう!