見出し画像

ビアホイ【ベトナム旅行】

ベトナム語で「ビアホイ(Bia Hoi)」とはもともと「生ビール」を意味する。しかし、一般大衆向けの生ビールはHABECO TRADING(ハベコトレーディング)社のBIA HOI HA NOI(ビアホイハノイ)がほぼ独占しており、この銘柄を取り扱っているレストランには必ずと言っていいほど黄色地に赤文字の目立つ看板が掲げられている。個々は独立経営で、チェーン店ではない。従って、ビアホイというと、ビアホイハノイを扱っている庶民向けのレストランということになる。タヒエン通りが中心。
ダナンではVandaホテルの通りの向かい側にビアホイがあった。サーバーから注ぐ形ではなく、hudaというビールとグラスが提供される。このhudaは15,000VND(92円)。ハノイでのビアホイは10,000VDN(62円)なので、サーバーでの提供か缶での提供の違いが価格に出ているのかな?

ダナンでのビアホイ

 安さ
ビール1杯の値段はだいたい8K~10K(約40~50円)。日本の居酒屋で生中が500円前後だとすると、ビアホイはわずか10分の1で、よほど高い料理を頼まなければ、一人当たりせいぜい1000円くらいで収まる安さ。
明朗会計
注文したビール、料理はすべて、目の前に置かれた伝票にメモされる。例えばビールであれば、「Bia」と書かれた四角いマスに注文した数量が記載され、何杯飲んだかリアルタイムに分かる仕組み。下の画像の下に1+1と書かれていて、2杯ビールを飲んだという意味。

ビアホイの伝票

早さ
店内の目立つところにビールサーバーがあり、注文するとすぐに届けられる。店によっては、注文しなくても自動的におかわりを持ってくることもある。
店選び
最初は20席以下の小さな店がお勧め。広い店だと、店員が近くにいないので何かと困る。また、小さな店は歩道にまでテーブルを出していて、活気があふれていて、日本のビアガーデンのように開放的な雰囲気を楽しめる。
ビアホイの注文
近くの店員に「モッビア(1 bia)」と伝えるだけ。店員が少し離れている場合は人差し指を1本立てれば注文の合図。ごくまれに、「ビアホイ」か「ハノイビール」かなど、他の銘柄のビールを飲むかどうか聞かれることがある。この場合は「ビアホイ」と伝えればOK。
会計
近くに置いてある伝票を店員に渡す。その場で計算して伝票に合計金額を書くか、店の奥にあるレジで明細を印刷するか、店により少し異なる。手書きの場合は、金額の「0(ゼロ)」を3桁分省略して書くため、注意が必要。

いいなと思ったら応援しよう!