マガジンのカバー画像

最長片道切符の旅2021(BRT版)

57
2021年8月3日から9月19日、48日間にわたり最長片道切符の旅(BRT版)に出かけました。前哨戦から延長戦までの52日間の記録に加え、番外編などをまとめてあります。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <おわりに>

2021年夏の長旅のまとめも、これにて完結となりました。普段は怠惰で三日坊主の僕がここまで継続して書き続けられたのも、日頃から読んでくださる皆さんのおかげです。ありがとうございました。 2021年は感染状況が大きく動き、情勢が目まぐるしく変わる年でもありました。全国的に緊急事態宣言が発出される中で長大旅行に出かけるのが果たして良いのだろうかと悩みましたし、いざ行ってみれば臨時休業の施設が多く後悔することもありました。 それでも振り返ってみれば人生で二度とないであろうチャン

【完結編】最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <延長戦3日目:神戸~東京>

<前の記事> 2021年9月21日(火) 旅行52日目 いよいよ旅行最終日。帰宅は午後から開始。 高速神戸1355→尼崎1423(直通特急阪神大阪梅田行) 山陽電車の快適クロスシートに当たった。 尼崎1428→大阪難波1443(快速急行近鉄奈良行) 大阪難波に到着。ここで乗り換えるのは…? 大阪難波1500→近鉄名古屋1708(特急ひのとり15列車近鉄名古屋行) 念願のひのとりに乗車!カメラの設定をミスっておりめちゃめちゃ明るい写真になっているが、これはこれで

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <延長戦2日目:阪九フェリー~神戸>

<前の記事> 2021年9月20日(月祝) 旅行51日目 今日は朝早く起きて明石海峡大橋を見るため、昨日は早めに寝た。良い目覚めだ…! あれ?? まさかの寝坊。悲しい…。 本当に悲しかった。 須磨~長田~兵庫を望む。海と山が近接した、東京では見られない素晴らしい風景。 海を眺めながら朝ごはん。マネケンのワッフルと阪九フェリーのコーヒー。 マリンエアの横を通り過ぎる。案外船も移動速度速いのね。 謎のネタツイを生成していた。エンジンのゴゴゴゴゴ…、という短周期の

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <延長戦1日目:肥前山口~阪九フェリー>

<前の記事> 2021年9月19日(日) 旅行50日目 肥前山口に無事到着。旅行はまだまだ続く。 肥前山口1107→鳥栖1148(普通鳥栖行) 昨日訪れた吉野ケ里歴史公園を車内から眺める。本当に素晴らしかったなあ。また行きたい。 鳥栖1157→二日市1211(区間快速海老津行) 二日市で下車。暑い…。 暑いので昼はラーメン(支離滅裂な思考・行動) おさんぽ。ブラタモリ太宰府で登場した旧道と新道の交差点。右は菅原道真も通ったと言われる古い街道なので、こちらを歩い