![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154618772/rectangle_large_type_2_8b9ddf5ddf527c25428d967a11ec2e2d.png?width=1200)
コワーキングスペースで初仕事
先日、コワーキングスペースで仕事をしました。
私は普段テレワークする時、自宅か近所の喫茶店でやることが多いのですが、今回初めてコワーキングスペースを体験しました。
コワーキングスペースで仕事をするメリット(特徴)を挙げてみると
仕事目的で来ている人が多いので喫茶店より静か
静かだが図書館ほど堅苦しくない
好きなだけ居られる
フリードリンクの所が多いのでドリンクをお代わりしたい人にはありがたい
WIFI,事務用品が完備しているところが多い
いわゆる喫茶店で仕事をする時に感じがちな、
長居することに申し訳なさを感じてしまう
ドリンクを追加注文すると高くつく
客層がいろいろ(ファミリー、ママさん、学生グループ、近所のおじいさんなど)なので騒がしくて仕事に向かない時もある
コワーキングスペースのドロップイン使用料は1時間数百円(施設により変わります)で、喫茶店よりやや割高とも言えますが、フリードリンク、仕事しやすい環境ということを鑑みると仕事仕様という観点からはとても良い空間だと感じました。
そして”コ(CO)”のネーミング通り「共に働く」という一体感がその場にあり、なんとなく仕事もはかどるような気がします。
一緒に受験勉強して切磋琢磨するって感じでしょうか。
世の中も変わりましたね~
こんなカタチの働くスタイルが生まれようとは。。。
私が就職した頃にはまったく考えられませんでした。
起業や兼業、リタイア後の仕事など働く形態も多種多様ですから、選択肢が生まれることは良いと思います。
コワーキングスペースやワーケーションの浸透は日本の文化や日本人の気質からしてなかなか浸透しないのでは、と考えられていたようですが、コロナ禍を経て、一気に進みました。
働くということを考えるのにコロナは良い教材になったかもしれませんね。
2024年9月12日
★このnote投稿の概要は最初の記事「はじめまして」をご覧ください。
このつぶやきが少しでもあなたの毎日の参考になればうれしいです。
読んだ感想をぜひお寄せください。
それでは、また!
明日があなたにとって素敵な一日でありますように!
あなたに、ふっと笑顔が浮かぶ、そんな瞬間が訪れますように!
どうか、こころとからだを大切に!
>>たびこふれメルマガ「たびとどけ」もぜひご登録ください。
(毎週木曜日夜8時配信)