![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132020156/rectangle_large_type_2_ed24de6c52a86515c0ff33c529150a67.jpeg?width=1200)
「disappoint(失望させる)」について「be disappointed with・at・in・by」の違い
■----------------------------------------■
【アップルが、定額制の動画配信サービスを発表】
#0067
2024/2/25
□----------------------------------------□
Apple announced the streaming subscription service for its own original movies, games and TV shows called Apple TV+.
The product will launch this fall, but Apple has not yet revealed a price for it.
![](https://assets.st-note.com/img/1708848361803-NXxr9g8m0m.jpg?width=1200)
■単語
・launch 開始する、発売する
・subscription 継続課金
・reveal 明らかにする
■和訳
アップルは、独自の映画やゲーム、テレビ番組(アップルTV+(プラス))における、サブスクリプション(継続課金)型のストリーミングサービスを発表した。
サービスは今秋に開始されるが、値段は明らかにしなかった。
■解説
![](https://assets.st-note.com/img/1708848410237-6zbBFHZDbN.jpg?width=1200)
サービスなどを開始したり、新商品を発売する時には、「launch」がよく使われますので、押さえておきましょう!
堀江さんとかが、よく「ローンチ」とか言ってますよね!
それです。
streaming(ストリーミング)とは、インターネットに接続しながら、映像や音声データが楽しめる再生方式になります。
ダウンロードのように端末に転送しないため、スマホのストレージ容量を使わないので、ネット環境があれば再生できます。
他方、ダウンロードとは、プログラムやデータをネットワーク上のサーバーからスマホなどに転送する事を言い、ダウンロードすれば、音楽や動画がスマホ上に取り込まれるので、ネット環境に接続しなくても再生できます。
subscriptionは、(ソフトウェアやサービスなどの)定額制、継続課金になります。
モノを、“所有”から“シェア”へ、消費スタイルが転換していますね。
ソフトウェアや音楽、動画サービスから始まり、今では車、洋服、時計などに拡大しています。
■特集
![](https://assets.st-note.com/img/1708848469412-TGylOBhbzJ.jpg?width=1200)
本日の特集は、「disappoint(失望させる)」について、「be disappointed with・at・in・by」の違いを説明します。
・be disappointed with =「私と失望の対象に関連性がある」イメージになります。
≪例≫
I was disappointed with the result of the examination.
(試験の結果に、失望しました)
→「私」と、私が受けた「試験」には関連性があります。
・be disappointed at =「私と失望の対象に、関連性が薄い」イメージになります。
≪例≫
I was disappointed at the result of the election.
(選挙の結果に、失望しました)
→私が投票した政党候補者が落選したので失望していますが、私自身が出馬した訳ではないので、関連性は薄くなります。
・be disappointed in =「対象の中身に」失望しているイメージになります。
≪例≫
I was disappointed in you.
(あなたに失望しました)
→「あなた自身」に失望している事になります。
また、You disappoint me.(あなたは私を失望させた)とも表現できます。
・be disappointed by =「人の行為や物事の結果」について失望しているイメージになります。
≪例≫
I was disappointed by your behavior.
(あなたの行動に失望しました)
■編集後記
![](https://assets.st-note.com/img/1708848499453-hpHRwSylA7.jpg?width=1200)
米アップルが、サブスクリプション(継続課金)型のサービスを広げると発表しました。
既存の音楽配信に加えてニュースを、そして2019年秋からは動画とゲームを定額で利用し放題とします。
スマートフォン市場の飽和や、中国経済の減速で「iPhone」を中心とするハードウエアの販売が伸び悩んでいるため、ソフトウェアのサービスを強化して成長の拡大を狙っています。
サブスクが拡がっていますね。
消費者の購買トレンドは、車や服などを所有しないで、必要な時に必要な分を利用するマインドですね。
飯田橋のカフェでは、月に定額料金を払えば、コーヒーが無料になります。
店舗にコーヒーを求めて客が訪れ、コーヒーと合わせてフードなどを購買してくれる事が狙いです。
また、六本木のお店では、ステーキのサブスクも始めています。
ソフトバンクの孫さんが投資している「we work」は、シェアオフィスとして有名ですね。
■裏話
![](https://assets.st-note.com/img/1708848537604-amvsCwYeop.jpg?width=1200)
毎日平日に、wowowで放送されている、韓国ホームドラマ「一緒に暮らしませんか?」を見ているのですが、もう50回近く放送しています。
しかも、毎回CM抜きで、1時間10分くらいの放送時間になります。
韓国ドラマは長いとは聞いていたのですが、本当にそうですね!
韓国語の学習のために見ていますが、人によって聞き取りづらかったりしますね汗
やはり、スラングがありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708848608815-tgUR6PGHkK.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![山本勲(breaful.com)@tabetabi_world](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124525136/profile_b13bb45a6fe427250eded837ab6ebed2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)