日本語教員試験 試験②応用試験Ⅰ対策ー聴解③ー

この記事を読んでいただき、ありがとうございます。

日本語教員試験に申し込みをした方は
現在勉強中でしょうか。
聴解の基礎をまず覚えてほしいです。

そして、
「母音」

今回は
「口腔断面図」
のポイントです。

意外と簡単です。
どこがとじているか
どこがあいているか

です。

基本の考え方として、
音が出ているのは
空気の通り道があるからです。


鼻への道があいていたら
鼻音

鼻への道がとじていたら、
・鼻音以外

まずはここから覚えましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

Nihongotaberarenai
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは今後の記事のために使用させていただきます。