見出し画像

オフ会イベントをしてみたい話

こんにちは!最近オフ会イベントについて、検討しているのですが、もし実現する場合における私の構想を綴りたいと思います。

なぜオフ会を企画しているのか

勉強サークルを運営する中で、オンラインの手軽さは大きなメリットですが、一方で「もっと深く話したい」「リアルのつながりが欲しい」という声をよく耳にします。そこで、オンラインだけでなくリアルでも学びを深められる場を作ろうと考え、今回オフ会をを検討しています。

オンラインでの学びの限界とリアルの価値

オンラインは、どこからでもアクセスできる便利さがありますが、情報のやりとりが中心になりがちです。相手の表情やちょっとしたニュアンスを感じ取ることが難しく、深いディスカッションには限界があります。

一方で、リアルの場では、ふとした会話の中から新たな気づきを得たり、熱量の高い議論が生まれたりします。同じ空間で学ぶことで、画面越しでは得られない「偶発的な学び」があると感じています。

同じ志を持つ仲間とのつながりの大切さ

勉強は孤独な作業になりがちですが、共に学ぶ仲間がいることでモチベーションが大きく変わります。「自分と同じように努力している人がいる」と知るだけで、やる気が湧いてくるもの。

また、普段接することのない分野の人と話すことで、新しい学びのヒントを得られることもあります。「自分はこんな勉強法を試している」「この分野はこんな視点で見ると面白い」といった話をリアルで聞くことで、学びの幅が広がるはずです。

オフ会のコンセプト

今回のオフ会は、単なる交流会ではなく、「価値のある学びの場」 にしたいと考えています。

✔︎ 参加者同士が学び合える
✔︎ 新しい視点や知識が得られる
✔︎ 帰るときに「参加してよかった」と思える

そんな場を目指しています。ということで、ここからは私のイメージボードを紹介したいと思います♩

こんなオフ会にしたい!

ふいのイメージ ケータリング

場所はどこかを貸し切って、こだわりケータリングにしたいです。座る席も用意しつつ、メインは立食形式か。

好きなものを出したいので、お寿司
または、ハワイでインスパイアされたポケ丼
bento-boxするならこんな感じ
抹茶が好きなので、抹茶も出したい
こんなフルーツを盛るとかも良い
飲み物とかはこう
スプーン・フォークなどはこんな感じで

ふいのイメージギフト

こんな感じでメッセージカードなどを添えたり
お土産はグラノーラなのかナッツなのか
これでも可愛い
こういったものを最後に配るか
お土産は文房具なのか
こういうのもまた可愛い

上記のようなお土産だけでなく、note記事や勉強サークル特典、などもつけていきたいなとも思いつつ。
まずは、そもそも開催するかどうか、そして開催した際に、身内で一旦試しにイベントをしてみるか?実際に開催してみるかで迷いどころ。

イベント内容イメージ

大体1時間くらいを目処に考えています。基本的には、交流をメインに考えておりますが、色々席を動いてもらうのも、楽しそう。こうして、オフ会ではリフレッシュしつつも、沢山のことをインプットしてもらい、次の目標につなげてもらえるような場がいいなと思ったり。

  1. オープニング

    • 参加者同士の簡単な自己紹介

    • イベントの趣旨説明

  2. アイスブレイク

    • 参加者同士が気軽に話せるミニゲームやテーマトーク

  3. フリー交流タイム

    • 気になった人と自由に話す

    • 連絡先交換など

さて、いかがでしたでしょうか?もし開催するのであれば、4月、6月、9月のどれか。今年はもう1回きりになるかと思います。また、人数規模も小規模にしようか迷い中です。※まだ企画レベルなので、人数満たない場合なども想定しつつ、実現しない場合もありますが、ご了承ください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集