
アンビシャスジャパン〜駅メロディ・車内メロディのお話その2〜
こんにちは!旅ギナーのT.M.Y.です!
突然ですが、まずはこちらの動画をご覧ください!
懐かしい・・・今からもう21年前のCMですね!
え?てことは、この動画を初めて見ました!って方もいらっしゃるんかな?
2003年10月1日、東海道新幹線の品川駅開業に伴うダイヤ改正で、それまでひかり中心のダイヤだったのが、今のようなのぞみ中心のダイヤになった時のCMです!
で、なぜこの話題を引っ張ってきたかと言いますと、このCMで使われているTOKIOの「Ambitious Japan」、長年にわたって東海道新幹線の車内チャイムとして使われてきた曲ですが、昨年の今日(7/20)をもって終了しました。
ということで、今日は駅メロディ・車内メロディシリーズの第2弾として、このAmbitious Japanの車内メロディにまつわる思い出をお話できればと思います!
ちなみにこのシリーズの第1弾記事(約半年前に公開)がこちら!
1.2003年の個人的鉄道ビッグニュース
まずはこの思い出をお話する前に、↑のCMが放映されていた2003年についてお話いたします!
私が中学○年生(俗にいう厨○病の年)の年でしたが、この年結構私を取り巻く鉄道事情が大きく変わった年だったので、そちらを紹介いたします!
まず、我らが枚方市駅に特急が停まるようになったのが、この2003年です!
まぁそれまでも、大阪方面行き平日朝ラッシュの特急は停まっておりましたが、平日日中や土日祝の終日停車するようになるというのが本当に衝撃的でしたね〜!
それまで、電車で大阪方面に行くのに数駅停まっていた電車が、枚方出ると「次は京橋〜」ですからね〜!また逆も然りで、京橋出たら「次は枚方市〜」、この変化は今でも覚えています!
あと、京阪特急の特徴である、ダブルデッカー(今もある)やテレビカー(今はない)なんかも新鮮でしたね〜!席が空いている時なんか絶対乗ってましたね〜!!
特急で言うと、近鉄大阪線の大和高田駅と榛原駅に特急の一部が止まるようになったのもこの年からでした!
これも、近鉄大阪線を身近に感じていた身としては衝撃的でしたね〜!近鉄の特急といえば、鶴橋出たら大和八木、名張・・・が当たり前でしたからね〜!!
あとWikipedia先生に記載があったのは、沖縄モノレールが開業した年であったり、三重県北部を走る北勢線が、近鉄から三岐鉄道に移管したりと、鉄道の話題としては濃密な年だったと思います!
2.Ambitious Japanのメロディを初めて聴いたのは?
そんな鉄道の話題が尽きない2003年の10月1日ダイヤ改正で品川駅が誕生し、そのプロモーションとして作られたのが「Ambitious Japan」です!そしてのちにプロモーションにとどまらず車内メロディにも採用されたわけですが、では私が初めて聴いた時のお話をいたしましょう!
まずメロディは2種類、中間駅で流れるのがサビの始まりのところに対し、始発・終点では歌いはじめの部分が流れていました。
サビの部分を初めて聴いたのは、ちょうど先週記事にした1人旅が初めてです!
この記事の中で、
京都出てから名古屋すぎるあたりまで、緊張と興奮のあまり心拍数が高かったのは今でも覚えています!笑
と記載いたしましたが、この「緊張と興奮」の理由の1つがこれだったのかもしれないですね〜!
「あぁ!ネットで聞いたやつ!」って当時は思っていたかもしれません!!
一方、歌いだしの部分を初めて聴いたのは・・・正直覚えていないですね〜笑
と言うのも、新幹線を使って移動したのは、上記記事以降、別の友人のところに遊びに行った時、就活(複数回)などで、おそらく別の友人のところに遊びに行った時(この時は東京駅まで乗車)だとは思うんですが、それが西日本車両(「いい日旅立ち・西へ」が流れる車両)だったかもしれないんですよね〜(笑)
就活の時に東京行った時には、何回か聞いたのは記憶にあります!が、いつ初めて聞いたのか・・・覚えていないですね〜・・・
3.最も印象的なAmbitious Japan
では視点を変えて、最も印象的なAmbitious Japanをお話いたします!
これも歌いだし(つまり始発・終点)なんですが、2013年の春、初めてグリーン車に乗って、品川から、当時住んでいた岡山まで帰った時です!
出張で東京に行き、当時勤めていた企業で支給されていたエクスプレスカードで出張とか帰省とかしていたんですが(使った分は個人の口座から引き落とされるので使い道は自由でした!)、特に帰省の時の利用分でグリーンポイントがめちゃくちゃ貯まったんですよ〜!そんな経緯で生まれて初めての新幹線グリーン車でした!
当時乗車したのが岡山止めののぞみだったんですが、出張で疲れていたと言うこともあり、乗車後すぐに夕食を摂ったのち、名古屋まで夢の中でした(笑)その後、新大阪過ぎたあたりからかな〜?同じ車両に乗客がおらず、グリーン車を貸し切っていると言うスーパーレア体験をしました!
岡山に着く前、流れてきたメロディが、始発・終点用のメロディでした。これがね〜なんか心に沁みましたね〜・・・
いつもこのメロディ聴くのって東京駅でしたので「さぁこれから頑張るぞ!」っていうモチベーションだったんですが、この時ばかりは「お疲れ様」って聴こえるような気がして、今でもちょっと感動したのを覚えています(笑)
4.まとめ
と言うことで今回は、駅メロディ・車内メロディのお話その2と言うことで、1年前まで東海道山陽新幹線(JR東海車)で使用されていた「Ambitious Japan」のメロディについてお話してきました!・・・まだ7/20やんな?なんとか間に合った・・・笑
20年という長きに亘って、東京〜新大阪〜博多という日本の大動脈で使われていたメロディですので、私のように、この曲にまつわる思い出をお持ちの方も多いかと思います!それだけに、昨年使用終了の時に思い出深かった方も多いと考えております・・・
しかし、その後を引き継いだ「会いにいこう」もまた良い曲ですので、これからまた新たな思い出ができると信じております!
・・・できれば、以前同様、中間駅用と始発終点用に分けて欲しかった気持ちはあります(笑)
今日は以上です!