
#02 はじめての牡蠣料理にチャレンジ
はじめての牡蠣料理として、オイスターソースで風味付けした牡蠣のオイル漬けにチャレンジしてみましょう。
🗺 設計図
まずは牡蠣を使ったオイル漬けの全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。

🥦 食材
オイル漬けは、牡蠣をはじめホタテやタコなどの魚介類や、砂肝などの肉類でもつくることができます。

牡蠣とタコなど、複数の食材を組み合わせても良いでしょう。
🧂 味付け
牡蠣のオイル漬けは、オイスターソースで味つけすると一層牡蠣の旨味を味わえます。オイスターソースを使わず軽く塩味を付けたり、しょうゆ味に仕上げても良いでしょう。

💡 好みの風味をつけてみよう
オリーブオイルに漬けるときに、生のにんにくと一緒に漬けると風味がうつります。オイルにローリエなどのハーブを加えても良いでしょう。
炒める(乾煎りする)工程で、バターやしょうゆで軽く風味をつけるのもおすすめです。
🥘 調理のポイント
以下の点を意識してやってみましょう。
💡 塩で牡蠣の汚れを落とそう
生の牡蠣に塩を振り、指先で揉み込むようにすると、牡蠣の汚れを取り除くことができます。塩を揉み込んだ牡蠣は、水を張ったボウルでよくすすぎます。汚れが出なくなるまで2〜3回繰り返しましょう。

💡 牡蠣を乾煎りしよう
油をひかずに具材を炒めることを乾煎りと言います。食材の余分な水分を飛ばしたり、香ばしさを付けたいときに用います。
牡蠣は焼くようにじっくり火を通すと水分がたくさん出てきます。炒めるようにして水分を飛ばしたら、またじっくりと加熱して水分を飛ばす、を何度か繰り返しましょう。

💡 保存容器に漬け込もう
乾煎りして味つけした牡蠣は、密閉できる保存容器に入れ、オリーブオイルを注いで漬け込みます。冷蔵庫で一晩漬けると味が全体になじみます。
にんにくや唐辛子を一緒に漬けると風味が移ります。

🎥 お手本動画
※ 動画のテロップについて
動画には解説のテロップが挿入されています。歯車のアイコンから、字幕 => 日本語 を選んでご視聴ください
👉 次のチャプターへ進む