
#08 小松菜を半熟卵と炒める
旬の小松菜をさっと炒め、溶き卵を流し込んで予熱で火を通した、小松菜の半熟卵炒めにチャレンジしてみましょう。
🗺 設計図
まずは、半熟卵炒めの全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。

🥦 食材
小松菜のほか、トマトやブロッコリーなど、様々な野菜でつくることができます。卵の量は2〜3個を目安に、好みの分量でつくってみましょう。


🧂 味付け
素材の味を活かすため、シンプルに塩だけで味つけしてみましょう。

炒め油にごま油を使って、少量の鶏ガラスープの素を加えて中華風に仕上げてみるのもおすすめです。また、炒め油にマヨネーズを使うと、さっぱりとした風味が加わります。そのほか、風味づけのために、少量のしょうゆやオイスターソースを加えてみても良いでしょう。
🥘 調理のポイント
以下の点を意識してやってみましょう。
💡 溶き卵に調味料を加えて味つけしてみよう
溶いた卵に、塩や風味づけの調味料を加え、ざっと混ぜ合わせておきましょう。炒める前に味つけを済ませ、手早く調理することで卵を半熟に仕上げることができます。

💡 卵と小松菜を別々に炒めてみよう
卵と小松菜は火の通りが異なるため、別々に炒めて、最後に合わせます。先に卵を炒め、固まりきらないうちに火を止めて別皿に移します。そのあと小松菜を炒め、最後に全体を合わせます。

💡 予熱で半熟に仕上げてみよう
卵を戻したら、フライパンの予熱を使って半熟に仕上げます。皿に盛り付けてからも火が入るので、手早く混ぜ合わせて仕上げましょう。

🎥 お手本動画
設計図をもとにした調理例を紹介します。
小松菜の中華風ふわふわ卵炒め
※ 動画のテロップについて
動画には解説のテロップが挿入されています。歯車のアイコンから、字幕 => 日本語 を選んでご視聴ください
👉次のチャプターへ進む