⑦魚介類
こんにちは!おうち栄養教室たべっこです!
さて、前回まで2週にわたって深い深いアブラの世界をお伝えしました。
全然初心者向けちゃうやんけ!思われました?
そうなんです、私も匙を投げて(正しくは栄養学の本を投げて)入学したのは脂質でド派手につまづいたから!笑
わからなくても、覚えられなくても全然OK。
私は10年かけてやっとあの8項目を体現できるようになりましたからね…えぇ…
ひとつでもチャレンジできたらもう100点満点です!
だってまだ栄養学勉強はじめて1ヶ月しか経ってないんですよ?!それでここまで動けたらもうすんばらしい!!
何度でも読み返しやすくしているので、何度も確認にこのnoteを開いてくださいね。
さてさて!
脂質2週読んできて、オメガ3系脂肪酸のことが気になっちゃって夜もドキドキ寝れませんね?!(そこまでではない)
では!!今週はオメガ3系脂肪酸のバクダン!魚介類についてたっぷりやっていきますよーーーーー!!(難しい話の執筆終わってテンション高めです)
今回もこちらの項目でお話しして、最後にまとめていきますよ〜
・食品群にあたる食材
・食品群のメリット
・食品群のデメリット
・どう食べるか?
余談ですが、私、大学・専門の学生時代合わせて6年間を回らない寿司屋で働いていたので色々食べさせてもらってます。ふふふ。
長男は海洋生物大好きマンで、サカナくん大先生のファンでギョざいます〜(知らんがな
なのでついつい熱がこもってしまいますがお許しを。笑
□魚介類にあたる食材
魚介類にあたるものは、海の生き物。簡単!
魚には大きく白身魚・赤身魚の2種類にわかれており、それと別に青み掛かった皮の色をしているものを青魚と読んでいます。
他にも海の生き物としては軟体類(イカ・タコ)、貝類、甲殻類(エビ・カニ)、魚卵がありますし、練り物などの加工品もこれにあたります。
日本では戦後もクジラを食用にしていましたが、動物愛護の観点から現在は捕鯨を禁止され、一部例外を除きクジラは食べられていません。
クジラ、美味しいんだけどなぁ〜
おうち栄養教室の運営に利用させていただきます! 日本のおうちが元気になるため頑張ります、よろしくお願いします!