詩:足首、もしくは母趾球
静かにすいこまれていくように
固く冷たくなっていく日常においては
水底に深く沈んで溜まっていく澱みをすくい取ることが大切で
なぜならそれはそれだけが生きて動く言葉になるから
微細な雨粒が顔中にはりついて
光たちが柔らかくその動きをうねらせ
街の全ては例外なくその姿をさらけ出すことになる
人はうなだれ
足元ばかり見つめ
細やかな日常の出来事に思い巡らせ
男たちの尻や腿はすっかりしなびて重そうで
早く走る事や高く跳ぶ事に焦がれた季節を
とうの昔に忘れてしまったようで
細く光るナイロン糸のような雨と
ぬるく浅い海で何に遭遇するわけでもなく
足元から腐っていくような日常の中で
軽薄さが欲しい
時代の歪な波長にあてられても
平気な顔で笑っていられるくらいの
それなのにあの白いシュウズは淫らに汚れ
そこからは野生的な足首が伸び
尖りながら駆動を支配する足に血はめぐり
硬くふくれあがるふくろはぎに蒼く浮き上がる
母趾球
熱を帯びろ
疼きながらアスファルトを蹴れ