![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118367636/rectangle_large_type_2_fffe42f1887440467f21549d855ac0b1.jpeg?width=1200)
江蘇省宜興 宜興烈士記念館 宜興党史陳列館レポート①
はじめに
執筆者は中国共産党支持者であり、現在の中国国境及びひとつの中国の支持者であり、台湾島の武力を含めた統一も支持します。
また、この博物館類は、極めて反日、共産党に親和的なないようで構成されており、そういったもにがきらいなかたはみないでください。
最後に本記事を使った反中宣伝を禁止します。写真類などは全て執筆者に権利があります。
宜興にいる間に時間が空いたので、党史と烈士の記念館、陳列館へ行ってきた。真ん中が革命烈士の記念碑で、左が烈士記念館、右が党史陳列館である。2016年に立て替えられたそうでわりと新しくきれいな展示館であった。まずは宜興烈士記念館の方から見学していく。
![](https://assets.st-note.com/img/1696771246773-YpnJPoCK7v.jpg?width=1200)
烈士記念館は1910年代の辛亥革命以降の宜興で革命で活躍した出身者や地元での出来事を展示している。
![](https://assets.st-note.com/img/1696771509713-ArCVs0z5XZ.jpg?width=1200)
入館は無料であるが、名前と電話番号などを書く必要がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1696771644252-amPXDx0dMF.jpg?width=1200)
英雄にちゃんと頭を下げてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696771919197-CGyQXmVnh0.jpg?width=1200)
1919年の五四運動から始まる。
五四運動以降に宜興の青年たちもマルクス主義を学習するようになり1919年7月に宜興学生会が組織され、学生運動が行われるようになった。北京での抗議活動には、宜興出身の学生も参加していたらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1696772031492-SbDIo5JwDf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696772031291-iFtz43UTxg.jpg?width=1200)
1926年に中国共産党の支部が誕生し、教師の光熱費の問題や、警察が農民に糞を投げつけて侮辱した事件、県長の罷免など三つの政治闘争で勝利を勝ち取ったらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1696772302976-0ABjJvJ2V0.jpg?width=1200)
時間は少し跳んで、秋収蜂起の展示。共産党が国民党の白色テロにたいして蜂起した事件である。湖南省などが有名だが、ここでも蜂起が行われたらしい。なお、蜂起は失敗し多大な犠牲が出てしまった模様である。蜂起は11月1日の12時に行われたらしい。当時の組織や実行者、犠牲になった党員の展示がある。残念ながらこの時代からの日中戦争期にかけて写真がなく、名前だけで人物像が真っ黒になっている英雄がいる。残念なことである。心から英雄に敬意を表したい。名前はずっと残っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696772513633-DVregpc8kx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696772468595-22jwJaswfZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696772470524-BjO1luHG2e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696772471411-NzT5hnOutT.jpg?width=1200)
九一八、日本による満州戦争以降も、国民党軍は共産党打倒を優先しており、紅軍は革命根拠地を捨て長征という流浪を余儀なくされた。宜興出身者もそれに参加しており、その中で宗益寿含む3名が有名らしいが、2人いる宗さんはどちらも長征途中で戦死したらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1696772909378-LfmqVz46sn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696773304490-ly6i6RQXpr.jpg?width=1200)
また、この地域では抗日の機運も高まっていたそうで、抗日貨幣や宣言書なども展示してあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1696773420181-AZ0o2NExDW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696773420573-R37LaTqY3s.jpg?width=1200)
長征途中で抗日戦争も勃発、八一三、第二次上海事変以降、宜興も戦場となった。
![](https://assets.st-note.com/img/1696773658171-RzhA7OnTEg.jpg?width=1200)
1937年から11月に宜興県城を日本軍が占領する間に、何度も城内を爆撃した、最初の方は統計がとれていないが、翌年3月と4月の爆撃では60軒の家屋が被害に遭い、住民は全員即死したらしい。県内の他の鎮でも19人の死者が出る爆撃があった。1945年10月の抗日戦争勝利までにここでは5000人あまりが死亡し、10万戸の家屋が被害を受けたそう、案外少ないものである。
![](https://assets.st-note.com/img/1696773711758-Gmbj6DtIV3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696773714099-xeAYWOA2pT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696773714272-6FLFBp1sQo.jpg?width=1200)
この近くであった大きな戦い、といっても日本降伏後であるが、清竜山というところで日本軍とその傀儡軍が降伏を拒んでいたので新四軍が殲滅したというのが載っている。大砲の模型と総攻撃をしている壁画がある。日本軍人は全員戦死し、傀儡軍は100名ほどが捕虜になったそう。まあ、後の文革とか考えれば、日本軍人が捕虜で日本に帰って、傀儡軍の戦死の方が幸せだったかもしれないと思った。彼らはどうなったのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1696775049556-XMcfqGAdX9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775050640-y3r6E8j8Pb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775049228-pWy5cRskFc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775050049-sIRqJGCymw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775051380-5jTFhiEPDi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775052787-NDZY6QDGlK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775053033-7urEDHefPd.jpg?width=1200)
当時の写真や賞状
![](https://assets.st-note.com/img/1696775679001-xv5qHp37df.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775786125-acn2o7EvTY.jpg?width=1200)
証書など
![](https://assets.st-note.com/img/1696775679007-Aye3w7gKJV.jpg?width=1200)
解放後に功績を讃えておくられたもの。
当時の司令部の建物などの展示
![](https://assets.st-note.com/img/1696775875348-69O2DCylo0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775867955-leRgSLOrnA.jpg?width=1200)
粟裕将軍率いる軍は1945年1月に南下を開始、3倍の国民党軍などに対して3~6月の3回の戦いに勝利して打ち破り宜興を回復した。日本降伏後に国民党政府とアメリカ政府は八路軍や新四軍への日本軍や傀儡軍の降伏を認めなかったために新四軍はさらに攻勢を行った。
![](https://assets.st-note.com/img/1696775875813-zUHR3rNvas.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775875052-jxQKNZofaa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696775875669-bnuxjCzZAD.jpg?width=1200)
抗日戦争が終わり、解放戦争の時期にはいる
![](https://assets.st-note.com/img/1696776360368-QhhUbHkOqz.jpg?width=1200)
国共内戦の時期、新四軍主力は北上撤退し、残置兵力は分散して隠れていた中で村人の密告により国民党に包囲されて戦死した8人の英雄たちの展示。
![](https://assets.st-note.com/img/1696778710576-BBw32nkA8o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696778710233-tHs1xaDksc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696778709444-7gwXNUl8zH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696778708953-6KZl3hUUxZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696778710311-YEwqJHWLyc.jpg?width=1200)
宜興の解放は1949年4月の24日で第三野戦軍三個師団が、25日までにかけて宜興城に入城し、遊撃戦部隊司令部と合流した。宜興全域が解放された。
![](https://assets.st-note.com/img/1696778872621-WigdHK4OQH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779006979-jX6eadyGWW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779007306-r7LWCKZYAa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779007246-PMGdhiBl2s.jpg?width=1200)
社会主義革命と建設時期展示
![](https://assets.st-note.com/img/1696779151485-oS9Uu96yRb.jpg?width=1200)
朝鮮の自由と民主主義勢力とアメリカ帝国主義者との戦いに宜興の人も関わった、下は映画にもなった上甘嶺の戦闘で犠牲となった王さん
![](https://assets.st-note.com/img/1696779239922-kJlyGogt0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779239693-7E4LbUdRJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779239703-XXTXme9j49.jpg?width=1200)
朝鮮の自由と民主主義を守るために、宜興の青年たちも志願軍に参加した。総数は3665人でうち戦闘に参加したものは1645人、負傷者157人、犠牲者は102人。朝鮮から遠くはなれたところにもアメリカ帝国主義の侵略による影響が残っているのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1696779239933-qQlHmQwVcy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779239924-N1lStp9mvj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779239659-DsPEZgcFa7.jpg?width=1200)
勲章類など
![](https://assets.st-note.com/img/1696779628947-uCZOEXfrJs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779628751-tjEE4sM0QH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779628929-rrFWU3Bt8e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779628705-C2Nmc2WeoB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779636798-zk6cVt16tt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779638005-xwuOmef2LY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696779637377-4KDx6CUIwy.jpg?width=1200)
平和な時期の兵役中になくなった英雄の展示
![](https://assets.st-note.com/img/1696780118442-6byo3stlPe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780117768-bjOHzcT8eC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780117607-KN7lE4Ki55.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780118662-ax1arIVdH0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780117531-fucnMrCtFe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780117949-oZCwntrVZ9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780117608-S8cGg14DPv.jpg?width=1200)
改革解放時期の展示
![](https://assets.st-note.com/img/1696780411195-D4xMWNLRM5.jpg?width=1200)
対越自衛反撃戦、中越戦争である。
![](https://assets.st-note.com/img/1696780484049-DEqnayugBu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780483588-plMjdyHZNH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780483791-SzrddGFOLr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780672999-vXZPihTfBg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780665269-snQ2TNJDjr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780665217-oVwKnAYSUa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780673393-8dRHUv6mwV.jpg?width=1200)
液晶パネルに名前を写真と功績の説明が出てくる
![](https://assets.st-note.com/img/1696780671793-RBD4MEiRKM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780667963-yJpNciV7xl.jpg?width=1200)
最近の烈士
![](https://assets.st-note.com/img/1696780888947-kbDQELc6AB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780889472-rW7H13t06g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696780889442-B5apQtrHWi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696781107453-oz6ldXJrKQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696781107419-4VXgtSzOgh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696781107463-xhVWAEOATz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696781109276-j7Mn0I4WMG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696781107961-OJ8OqbUjpc.jpg?width=1200)
大きなモニターでは記録映像の上に英雄を称えるコメントが乗る、さっきも液晶で入力できる。今時な展示である。
![](https://assets.st-note.com/img/1696781257647-AgnMc4i8NG.jpg?width=1200)
長くなったので烈士記念館だけでとりあえず切って明日パート2として党史陳列館のほう上げます。
総合的な感想も次のほうに上げます。
では今日はここまで。次回までよろしくお願いします🙇♂️⤵️