【インタビュー】通勤がなくなった#1 「効率的に仕事はできるが『働くってこれでいいのかな』」(仕事文脈vol.22)
効率的に仕事はできるが「働くってこれでいいのかな」
トッポさん(東京、IT企業勤務)
コロナ以降、週5日のリモートワークとなったIT企業で働くトッポさん。2021年より現在の会社に勤めるが、もともとは出版関係の仕事をしていた。
「前職ではコロナ以前から、会社としてワーケーションを勧める制度がありました。コロナ以降はリモートワーク推奨だったんですが、どうしても出版の仕事ってゲラの確認や校正作業が必要で、出社しないとできない作業が結構あったので、コロナになってからも僕は週3、4日出社していました」
Webコンテンツも制作していたことからつながり、現在の会社に転職したのは2度目の緊急事態宣言が出た頃。完全なる在宅勤務が始まり、戸惑いがあったという。
「フルリモートの環境が初めてで。その環境にも慣れなきゃだし、新しい仕事にも慣れなきゃと、最初は結構大変だったかもしれません」
反対に、まだ馴染みの少ない職場で仕事を覚えるにあたり、リモートだからこその良さも感じていた。
「わからないことばかりなので、基本Teamsというチャットアプリを使って質問しまくっていました。チャットだとお互いのタイミングで返信ができるのがよかったですね。会社にいると『質問いいですか』って尋ねて、相手の手を止めちゃうことになるので、そのハードルは低くなった気がします」
ここから先は
1,150字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読みいただきありがとうございます。サポートいただけましたら、記事制作やライターさんへのお礼に使わせていただきます!