![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22110033/rectangle_large_type_2_df5c5d0f6d799bf7e3f2ed86fd7a8de3.png?width=1200)
なぜかあまり言及されない足部アーチにおける関節不安定性とストレステスト
【実践!ゼロから学べる足の臨床マガジンの記事一覧】
こんにちは、だいじろう(@idoco_daijiro)です!
足マガジンでは足部アーチの機能解剖と評価・エクササイズについてまとめてきました。
ここで紹介されている評価は、内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチ、それぞれの大まかな評価になりますが、それぞれの関節について細かく評価していくことで、より効果的なアプローチが展開できるようになります。
今回はその細かい評価の解説として「足部アーチにおける関節不安定性とストレステスト」についてご紹介していきます。
それにより、荷重時に足部のなかでどのような関節運動が生じているのかがイメージできるようになります。
とくにテーピングやインソールでの対応をする際に有用ですので、ぜひ参考にしてみてください!
本記事はこんな方にオススメです!
●足部へのアプローチを重視されている方
●足部の評価をより細かくしていきたい方
●足部に対するテーピングやインソールの質を高めたい方
※マガジン購読者限定特典として『足づくり』の動画を専用LINEオープンチャットでシェアします!本記事の最後に専用LINEオープンチャットへの参加用URLを記載しておりますので、そちらからご参加ください!
▶ 荷重による足部へのメカニカルストレス
足部の関節は他部位の関節とは異なり、重力のベクトルの方向が関節面とほぼ平行となっています。
重力は足部の関節(距骨下関節を除く)に対してせん断ストレス(以下、荷重ストレス)を繰り返し引き起こすことが考えられます。
足部の機能評価は多岐に渡りますが、足部関節への荷重ストレスを考慮した評価は多くはありません。
荷重ストレスへの評価を行うことで、足部のなかでどういった関節不安定性が生じているのかを具体的に把握することができ、評価・アプローチの幅が広がります。
荷重ストレスによって生じる関節不安定性は足部の長軸(踵骨—第2中足骨を結ぶ線)より内側の「内側列」と、足部の長軸より外側の「外側列」とで異なります。
それぞれの関節不安定性について解説していきます。
▶ 内側列で起こりうる関節不安定性
荷重ストレスに対する関節不安定性は近位の骨のアライメントによって異なります。
近位の骨のアライメントが正常な場合(画像左)には関節には『下降ストレス』が生じ、近位の骨のアライメントが崩れ、下降してしまっている場合(画像右)には関節には『離開・回内ストレス』が生じます。
このストレスが距踵舟関節、楔舟関節、第1リスフラン関節(楔状骨—第1中足骨間)にそれぞれ加わることになります。
▶ 外側列で起こりうる関節不安定性
外側列でも同様に荷重ストレスによって関節不安定性が生じてきます。
近位の骨のアライメントが正常な場合(画像左)には関節には『下降ストレス』が生じ、近位の骨のアライメントが崩れ、下降してしまっている場合(画像右)には関節には『離開・回外ストレス』が生じます。
このストレスが踵立方関節、第5リスフラン関節(立方骨—第5中足骨間)にそれぞれ加わることになります。
こういった足部の各関節へのメカニカルストレスについてはあまり言及されていませんが、細かく足を触っているとこれらのメカニカルストレスに伴う関節不安定性が確認できるかと思います。
ここからは内側列・外側列の各関節に対するストレステストについて動画を交えて解説していきます。
ここまでが無料で読める内容となります。
以下では「なぜかあまり言及されない足部アーチにおける関節不安定性とストレステスト」について詳しく解説していきます。
詳しく知りたい方はぜひ"実践!ゼロから学べる足の臨床"マガジンの購読をお願いします!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95778301/profile_b3de23b87d1d0235b7ea25f3e534aa90.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
実践!ゼロから学べる足の臨床
本noteマガジンはベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)5名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供…
セラピスト・トレーナー・インストラクターに役立つ情報をアウトプットしていきます!サポートいただけると養分になってアウトプットの質・量が倍増するかも!?