
Windows10でAntelope ZenTour S.C.をTB3接続で鳴らす、Windows Audioも。
東芝G83/HSという第10世代のi5を積んだノートPCが手元にあるので、これを使ってAntelope Audio ZenTour S.C.でTB3接続してみようと思いました。
ところが、Windows上のTB3接続は、ASIOのみでWindows Audioを鳴らす仕組みがそのままでは提供されていないのです。それだと、ASIOをサポートしていないアプリや、Windowsの通知なども鳴らないので、ちょっと不便。YouTubeも音無しになりますし。
そこで、下記のnoteを参考にさせてもらい、Windows Audioを鳴らそうじゃないか、と思った次第です。
必要なのは、VB-Audio VoiceMeeterというドネーション・ウェアです。役に立ったら、寄付してね、というアレです。
https://vb-audio.com/Voicemeeter/index.htm
ダウンロードが完了したら、下記にあるドキュメントと動画を頼りに設定すれば良いみたいですね。zipファイルの中にあるインストーラーを起動すると、こんな画面が出るので、画面に従ってインストールします。

https://vb-audio.com/Voicemeeter/index.htm#Documentation
インストール後の設定は、下記の2ステップで、MPC-BEでの再生と、Windowsの通知音が鳴りました。お手軽ですね。
Voicemeeterを起動する
画面右端 HARDWARE OUTで"Antelope Audio Thunderbot"に切り替える
