シェア
昨日音声コンテンツhimalayaをはじめました。YouTubeの次に注目されているコンテンツなので、自分も初めてみました。今発信している内容が古着転売とビジネス系なのでhimalayaもそんな感じになると思います!よろしくお願いします。リンクはコメントに貼ってます!
noteが好転する習慣5選 ・イイね・コメントする。 ・サークルに入る。 ・知り合いの記事を紹介する。 ・有料記事を購入する。 ・有料記事を書いてみる。 ささいなコトでも良いので毎日することが大切。有料記事は格別!今までにないパワーを手にできます。成長したい人におすすめ!
「人間はとんでもなく怠惰な動物」です。俺ならできる。私ならできる。私はできる人間だ。と考えて出来なかった時に自分を裏切ってしまった事になる。そうならないようにも『自分のできる範囲』をコツコツ続ける事が大切であり習慣化が必要なのだ
継続の難しさ。「本気」noteをしてから初めて記事書く時間を作れなく継続する事が本当に難しいと感じました。さらに今よりも質の高い習慣やスケジュールの確認を再度行いたいと思います。毎日note等を継続されてる方って本当にすごい。
「水は低きに流れ、人は易きに流れる」継続することで結果が出ることはわかっているのに続かない理由は、「あなたのあまえた心」です。継続って本当にしんどん。でも、続けた分だけ「素晴らしい結果」が出せます #ビジネス #副業 #フォロワー増やし方 #メルカリ #MB #努力 #ダイエット
目標には3つの種類があります。①達成目標②行動目標③実行目標、1つでも欠けたらだめです。私の場合①noteでの7月のフォロワー数100人達成②1日フォロワーを10人増やす③毎日9時12時につぶやき、15時から記事作成し、20時前後に投稿あと!フォロワー23人で達成←これはお願い!
手段が目的化する危険。×結婚したら幸せになる。○幸せになるために結婚しよう。ちょっとした違いですが、結果は変わってきます。ビジネスにおいても同じです。noteでお金を稼ぎたいは間違ってます。「(noteを使って)〇〇でお金を稼ぐ」。一番大切なのはこの〇〇で何を伝えるかなのです。
note始めた頃。PV数増やすために「いい記事書こう。目次機能使おう。写真を入れてみよう」自分の記事に全力だった。しかし実際は相手の記事を読んで「スキ」と「コメント」するのが一番効果的だった。アフィリエイトも同じ、読者の問題点を意識し共感してもらえる内容を書くべし。
有料記事を書き始める前は、なんか怖いイメージだったし、自分の記事で他人からお金を取るのは危ないイメージがあった。でも実際に他の方の記事を買ったら、全然違った。 フォロワー数では測れない本当のファンができ、記事書くモチベも上がった。noteって素晴らしく無いですか?
昨日の夕方ぐらいからいいねを押せない。noteの仕様の変更でしょうか?ちょっと困ってます。コメントに関してはいいねを押せましたが記事には結構厳しめの設定に変更されたかもしれます。色々な方の記事を読んでいましたがいいねを押せなくて申し訳ない気持ち。コメントしまう!