見出し画像

変化は突然やってくる(時もある)ことについて(その1)


(※今日の内容を音声で楽しみたい方はコチラからどうぞ(^^)↓)


なんというか、変化というものはたいてい、じわじわーと出てくるものというのか、ある程度の時間を必要とするものなのかなあと思っていて、振り返ってみると、僕もこの数年間でだいぶ変わったように感じるし、それはきっと僕の周りの世界もそうなんじゃないかと思う。

僕は変化することは好きな方と言えばいいのか、「変わること」に楽しみを感じるので、自分で自分の日々の生活に変化を取り入れることもやってみるし、新しいことを何かやってみる時もある。

とはいえ、時には自分でも思いもしなかったところで変化が向こうから、しかも突然にやってくるということもある。

そしてそれは、天気のように自分ではコントロールできるものではないし、その変化に戸惑ったり、何だか気持ちが揺さぶられたりもするのだけれど、これまでの経験上、その変化はこれから先の自分に必要な変化であるということがわかってきた。

9月に入ってまだ1週間くらいだけれど、これも「なんとなく」という僕の感覚でしかないけれど、何だか見えないところで変化し始めているというのか8月までとまた違う流れでもないけれど、そういうのを感じている。

僕のちょっとした、ついここ最近の変化としては「なんとなく」インターネットやスマホ、パソコンから離れる時間が増えた。

そもそも意識的に、必要以上にインターネットやSNSを見たり、スマホやパソコンには触らないようにしようとはしていたのだけれど、今はそもそもスマホとかパソコンに触りたいとあんまり思わなくなった。

なので、いつもだと朝5時に起きて、布団をたたんで着替えてトイレに行って顔を洗って歯を磨いて軽くストレッチしてから、パソコンを開いてメールのチェックをしたり、こうして文章を書いたりするわけだけれど、不思議といつもの時間になってもパソコンを手に取るまでいかない。

そしてスマホも朝の目覚ましの時に触った後はなんやかんやと触っていたのだけれど、それもパソコンと同じように、スマホを手に取りたいといういつもの感じがどこかに行ってしまった。

それと同時にインターネットというのか、オンラインな環境にもあまり行きたいという気持ちがなくなったというのか、まあスマホとパソコンを触らない時点でオンラインな環境からは自然と離れるわけだけれど、少なくとも朝の5時から6時くらいまではスマホにもパソコンにもインターネットにも触れないで、静かに外を眺めたりぼーっとして何もしないで過ごすようになったし、そこに心地よさを感じるようになった。

なんでそうなったのか?は自分でもよくわからないし、ルーティンはルーティンでやっているから、今は8時くらいになったらメールをチェックしたり、この文章を書き始めるという流れになってきている。

これまでもちょこちょこと自分でも思いもしなかった変化というのは経験してきたし、たいてい「なんとなく」なことが多かったのだけれど、今回もそういう感じなのかなあと思っているし、自分から起こす変化も楽しいけれど、こうやって全く予想もしないところからやってくる変化は戸惑いもあるけれど、「これからどうなるのかなあ」というワクワクもある。

もうひとつ、9月に入ってからの変化があるのだけれど、これは次の回に書いてみたいと思う。



ありがとうございます
イラスト集やイラストカード販売してます(^^)
↓コチラから

いいなと思ったら応援しよう!

ささきたけよし
ありがとうございます! いただいたサポートは、イラスト集やエッセイ集づくりなどの活動に使わせていただきます😊。