
noteの連続投稿途切れる【2021年はゆるりと更新していきます】
こんにちは。現役社会福祉士のタカヒロです。
久しぶりの投稿になります。12月16日の投稿を最後に、今日まで更新していませんでした。
理由は「投稿することが目的になっていた」からです。最近の投稿を読んでみると、あまり考察がされておらず書くだけになっていたように思えます。
僕がnoteを始めたきっかけは「書けばいい」「投稿すればいい」ではなかったはず。現役社会福祉士として、人との関わり方や社会福祉に関する社会資源の紹介など、医療や福祉に関わっていない方でもわかりやすくお伝えしていきたいと思ったことがきっかけでした。
いつの間にか書くことの根幹が崩れていたのかな…。それに気づいてからは、noteをお休みし書くことを見つめ直すことにしました。
見つめ直した結果「毎日更新」を義務化せず、「書きたいときに本気で書く」をモットーにしようと決めました。
今の僕にとっては、毎日更新はハードルが高いように感じました。「甘いことを言っている」とおっしゃる方もいると思いますが、僕の場合は、記事に向き合うことのほうが性分に合っているようです。
よって、2021年からはnoteの更新を「週1~3回」の頻度で行っていこうと思います。まずはこのスタイルでやってみて、書けそうなら適宜回数を増やしていきます。ある程度軌道に乗れば、更新の曜日も確定させていきたいと思います。
僕のnote連続投稿は40日で一旦終了しましたが、今後は連続投稿に主軸を置くのではなく、記事のクオリティに着目して書いていきます。
僕は、人生は何度でも再チャレンジができると思っています。倒れても倒れても、起き上がることができれば何度でもやり直しはできる。
僕自身が、家庭内の事情や精神的ストレスによって、学生時代に思い描いていた人生とは違うものになっていますが、周囲の人に助けてもらいながら再チャレンジを繰り返し、今では社会福祉士という国家資格を携えて楽しく仕事をしています。
やればできる!
人生はこれに尽きます。
もちろん、叶わないことも多いですが、一回失敗したからといって「はい、終了」ではありません。失敗したあとはしばらく落ち込んで、その後に振り返ると再チャレンジの機運が高まります。人生捨てたもんじゃないとつくづく思います。
noteについてもそうです。連続投稿が途切れたことは残念ですが、ぼちぼち更新しながら、また連続投稿にシフトチェンジしていけばいいと思っています。
片意地張らず、ゆるりと更新していきますので、これからも読んでいただけると幸いです。
2021年もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
