
夏至前日です。
本日の日の出は4:26だったそうです。
おはようございます。ta_bibi_toです。ちょうどその時間くらいに目が覚めて、窓を開けたらちょっと雲が多め…。
とはいえ、やはり早起きは三文の徳というのは響きます。
空気が違うと感じました。
========
summer solstice
夏至。北半球では日照時間が1年のうちで1番長い日です。
数年前にバンクーバーのダウンタウンに住んでいたのですが、夕方頃、階下が賑やかになり、窓から見たら、何やらちょっとしたパレードが繰り広げられていて、面白そうだったので、くっついて歩いてみた思い出があります。


どうにも英語での発音に苦戦した
solstice.
solはラテン語で太陽の意味です。
========
二十四節気の1つで、夏至の日は太陽の動きによって決まるため年によってズレることもありえます。
厳密に言うと、今年の夏至のタイミングは18:14なのです。
========
二十四節気の考え方は中国から入ってきたものですが、(農耕民族だった日本人は)太陽や四季の中で生活してきたこともあり、私自身も馴染み深いように感じます。
========
占星術的なお話しをすると、夏至は蟹座のはじまりに当たります。
12星座イチ愛情に深い星座って言われます。
この先約1か月間に蟹座さんはお誕生日が来るハズですし、この間に生まれる子は蟹座になります。
蟹座さん。お誕生日おめでとうございます(*´ω`*)
========
近所の畑でも、とうもろこしを見かけるなど、夏本番に向かっているなぁと感じます。
そうそう。
個人的には最近、よく喉も渇きますし、水分補給は心がけていきたいところです。
夏野菜が美味しい季節になります。旬のものを食べることは食材の栄養価も高いので、オススメです。旬のものは、その時期に沢山収穫できるものなので、おサイフにも優しい一面があります。
太陽や雨が育ててくれているんですよね。
もちろん、生産者の方のおかげでもあります。(野菜に限りませんが)
========
自然から季節を感じ、美味しいものを食べてまた季節を感じ、1日1日を大切に過ごすことーー
これもまた、健康の秘訣だったりします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
どうぞご自愛ください。
Happy traveling !
いいなと思ったら応援しよう!
