![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154482816/rectangle_large_type_2_04073103544d8e584bfbf957b0849f0f.jpeg?width=1200)
独断と偏見で語るm.o.v.e
私はm.o.v.eが大好きでした。
過去形で語るのは既に解散しているユニットだから。
じゃあそのすべてを愛したのかというと、
正直な話、好みと偏りが自分の中に混在する。
そんな最混ぜな感じではあるがちょっと語らせて欲しい。
ご多分に漏れず自分が最初にm.o.v.eを知ったのは
『イニシャルD』が最初である。
t-kimuraさんの耳に響く曲の格好良さ。
motsuさんの軽妙で素早く心地よい歌詞とRAP。
yuriさんのなんとも言えない絶妙なラインの歌声。
「around the world」を聴いた瞬間、『イニシャルD』と
ともに大ハマリした。
この辺りのRAPがチョー最高に響きました。
「Rage your dream」
もともとはエンディングで流れてた楽曲だったけど、
ガムテープデスマッチで庄司慎吾が事故った時にも流れた結果、
庄司慎吾のテーマとも呼ばれている。
♪Easyなmotivation すべてはsimulation
逃げてみたって 何処でもsafety zone
何かを手に入れて 何かを忘れてく
世界が壊れても 変わらない
作詞のセンスが本当に今でも大好き!
『イニシャルD』1stの後期OP。いきなりで恐縮だけど個人的に
m.o.v.eの中で一番好きな曲です。
初期m.o.v.eの全ての良さがこの曲に凝縮されています。
歌詞も全て大好きです。が、敢えてひとつだけ選ばせてもらうと
♪深くて見えない愛なら ふたりで迷っていたい
ここを強く押したい。
ここまで聴くと自分の関心はmotsuさんにかなり向いてきます。
RAPが心地よいとは先程も書きましたが、
それ以上に歌詞が物凄く良いのです。
motsuさんなどの名前やm.o.v.eなどの固有名詞をRAPに仕込んでいる
お遊び要素も確かにあるのですが、
それ以上に通常の歌詞が詩的で心を打つのです。
『イニシャルD』2stOP「Blazin' Beat」
この辺から若干の変化が見え始める。
最初に紹介した3曲よりも少しアゲアゲな感じになっていくのと同時に、
yuriさんの歌が、こういうと非常に失礼なんだけど少し上手くなり始める。
無理に歌っていた高音パートも減り、
徐々にテクニックを身に着け始めた感じ。
この曲はRAP部分が全て好きです。
ちなみにRAVEMANというのは3人組のテクノユニットの事で、
その中のメンバーであるU.S-TOM=motsuさんの事である。
世間一般的にm.o.v.eと言えばこの曲が浮かぶ人が一番多いかもしれない。
「Gamble Rumble」
一番最初の劇場版『イニシャルD』の主題歌でもあります。
この辺りで良くも悪くもm.o.v.eの方向性が大きく固まります。
yuriさんのキーや歌い方もハッキリし始め、
音楽もテクノやレイヴ、トランスなど多種多様になっていきます。
初のCMタイアップソング。「sweet vibration」
ノリノリな「SUPER SONIC DANCE」
トランスが心地よい「FLY ME SO HIGH」
アメリカ同時多発テロ事件がきっかけで生まれた「come together」
夏らしさを感じる「FUTURE BREEZE」
『アソボット戦記五九』のEDで、珍しくラテンなノリの
「i WAKE YOUR LOVE!」
『FF:U 〜ファイナルファンタジー:アンリミテッド〜』の
タイアップ曲でもある「Romancing Train」
この曲の透明感たるや、かなり聴いていて心に沁み入ります。
♪頬を肩にうずめる 温かさがつたわる
TRANCE EURO EXPRESS この愛は そっと守られている
夢のような真実 奏でられた旋律
とめないでこのままで 汽笛を夜に残して
なんか物凄く泣きそうになるぐらい心に入り込んでくる…。
『イニシャルD』Fourth StagのOP曲「DOGFIGHT」
『イニシャルD』Fourth StagのED曲「Blast My Desire」
ここで今までのイメージ更に一新。ロックな力強さがあふれる曲調に。
さて困った。「Noizy Tribe」の公式PVが無い。
『らき☆すた』の「Gravity !」(m.o.e.v)および
「チョメチョメD」が語りにくいじゃないか。
リンクだけ貼るという姑息な手段で対処しますが、
平たく言えば『らき☆すた』の悪ふざけなパロディですね。
曲もm.o.v.eにかなり寄せられていてなかなかいい感じなのですが
なんとこの曲を本家がカバーするという意趣返しをしているんですね。
そこにしびれる憧れる!
「GHETTO BLASTER」
「FREAKY PLANET」
「DISCO TIME」
「Angel Eyes」
「Systematic Fantasy」
初の他アーティストとのコラボ曲。「SPEED MASTER」
正直な話、この辺の曲を知ってたらそうとう通ですぞ!
(実はこれでも端折ってる)
『イニD』コラボとして超究極じゃなかろうか!
「雷鳴-out of kontrol-」
アーケードゲームの曲やFinal Stageの曲もあるんだけど
なかなか公式動画が見つからないという時点で、
m.o.v.eの終焉を感じ取ってしまうのが悲しい所。
多分余裕でバレていたと思うけど、
後半になると自分のm.o.v.eに対しての
熱量がかなり下がっているのもわかる。
嫌いではなかったんだけど、
昔ほどの熱意が持てなかったところは正直ある。
解散後のm.o.v.eですが、
yuriさんは結婚を機にほぼ引退。
t-kimuraさんもm.o.v.eを抜けたあとは裏方的な
仕事に準じることが多くなり、yuriさん同様表舞台からは
一線を引いている模様。
なんといってもmotsuさんが一番すごくて、
今でもバリバリにご活躍されています。
ちょっと触れるのが難しい側面もありますが
ALTIMAでも大活躍し、『イニシャルD』の後継的作品である
『MFゴースト』では作詞だけでなく作曲まで手掛けてm.o.v.eを
彷彿とさせるような曲調でRAPを奏でているではありませんんか!
声優であり歌手でもある芹澤優さんと超いい感じで令和でも大活躍!
ここからは余談ですがmotsuさんだけでも割と語れちゃうんですよね。
「You & Me」
motsuさんがいない時は王国民が歌えばいいじゃんという無茶ぶりにより、入国審査曲となった曲でもある。
マジでフットワークが軽すぎる!