【不動産・賃貸】退去連絡が先?部屋探しが先?引っ越しの手順について

『更新近いけど更新料勿体無いからいい部屋あったら引っ越そうかな~』

みたいなテンションの人、この時期多いですよね。
不動産屋さんに行ったら

『物件見つかってから1か月(退去連絡から契約終了まで1カ月が一般的)もキープ出来ないから、まず退去連絡しましょ!』

言われると思います。
当然といえば当然で、引っ越し迷ってる人って申し訳ないのですが客未満なんですよね。仲介会社によっては申込入れたらやっとお客さんなんて言う人もいます。

賃貸仲介会社についてはこちらを参考にして見て下さい。

ブライダル会社に『結婚迷ってるんですけどぉ~式場見に来ました~案内して~』ってうるせぇ!みたいなね。

ブライダルも不動産仲介も成約して初めて売上が発生するビジネスなので、案内しているうちはボランティアになっちゃう可能性高いです。1回の接客に半日~1日かかるなんてザラなので、あまり安請け合い出来ないのですね。
適当な図面見せてくれたら御の字。丁寧な営業マン。

ただ引越の手順が分かり辛かったりするので、今回は引越手順を少し整理したいと思います。

『退去連絡』『部屋探し』どちらが先か問題

結論を申し上げると

あまりお金に余裕が無くて多少の妥協も致し方なしと言う方は『退去連絡』から

お金に余裕があって絶対今より良い部屋を選びたいなら『部屋探し』から

が良いと思います。更新を機に絶対引っ越したいって方は前者かと。
当然それぞれ良し悪しあります。

仲介会社がいう『部屋決めてから退去連絡すると物件をキープできない』は一理あります。
大家さんは入居者決定!賃料はいるのは1カ月後!って言われちゃうと1か月も空けておきたくないので、『1か月待たされるなら別の人に貸すわ』ってなってしまうのですね。

良い部屋であればあるほどすぐ入居者決まりますから。

逆に退去日を先に決めてしまうと『見た物件それぞれ良いところ悪いところあるけどもっと条件詰めたいけどもう今週末までに決めないとだからもうこっち!!!』みたいな決め方になるリスクもあります。

『退去連絡』を先にする
■メリット
・仲介会社が熱心にやってくれるかも(引越は決まっているので)

■デメリット
・納得できない部屋を決めるかもしれない

『部屋探し』を先にする
■メリット
・良い部屋が見つかるまで探せる

■デメリット
・部屋を決めてから退去まで賃料発生を待って貰えない場合、①退去まで家賃を二重に払うか②別の部屋を探すかを迫られる
契約書次第ですが、一般的には1~2か月前の退去連絡義務があるので、1週間後の入居が決まったと同時に退去連絡とすると3週間~1.5カ月分くらいが2重払いになります。
・不動産会社によっては引越に真剣じゃない(=客未満)と取られて雑に扱われる

引越の手順

スムーズに出来る様に手順を整理しておくとよいでしょう。

引越時期の検討

転勤など緊急性のある引越では調整が難しいですが、更新であれば1,2か月前倒すことも視野に入れて良いと思います。

何故なら!年度末やお盆、GWは!引っ越し業者が埋まってしまいます!

ネットの開通工事も埋まります!

その辺りを鑑みてご相談を。

部屋探し&退去連絡

不動産屋とか選び方とかは過去記事を参考にしてください

このタイミングで不動産の契約に付随した契約についても問い合わせておくとスムーズです。(保険や保証会社など)

引越業者の選択/インターネット回線工事/退去立会日

引越業者

不動産屋、あまり引越業者詳しく無いです。推してトラブルになったら困りますしね。。。赤帽とか安いって聞くぐらいです。笑

荷物にもよりますが、単身で荷物が少なければレンタカー+お友達の方が安いケースもあります。

個人的には一度部屋に来てもらって査定して貰う方が正確な金額を出して貰えます。

私は大量の漫画と実質1.5人前の荷物が単身用のトラックに乗らず友達を招集したことがあります。。。

回線工事

引越日が決まったタイミングでインターネット回線工事を予約しましょう。すぐに出来たらラッキーですが、遅いと1か月とか待ちますね。。。

退去立会日

不動産会社によっては退去の立会いが有ります。

忘れ物が無いか、通常の使用を超える損耗が無いか等々一緒に確認します。

引越日時から逆算して不動産会社に連絡してあげて下さい。

午前中の引越なら夕方、午後の引越なら夕方~夜か翌日が安心かなと思います。

各種契約手続き

引越が近づいてきたら各種手続きと荷造りです。

日本郵便の転送手続きは結構忘れないのですが、通販の住所変更は良く忘れます。日本郵便以外は転送されないので引越近くに届きそうなものは注意です。

・郵便/通販
・ライフライン(水道・電気・ガス)
・保険・保証会社など不動産会社に確認した手続き

荷造り

荷造りは段ボールの分かり易い位置に中身と運んで欲しい部屋、場所を書くと引越の方が気を使って下さる場合もあります。

このタイミングで壁に貼ってあるものや後付けの棚など忘れないように取り外して極力部屋を空にするのがおすすめです。

おすすめ手荷物
・着替え(トラブルの可能性もあるので下着は1,2着多めに)
・各種充電器
・お風呂/洗面グッズ(化粧/生理用品)⇒銭湯行くなら多少少なめでも!
・スリッパ(新居、旧物件両方床が綺麗とは限らないので)
・ビニール袋数枚(掃除でちょくちょくほしくなることが有ります)
・クイックルワイパー(小さくなるタイプ)
・バルサン
・ゴム軍手(粒粒よりも一面ゴムのものがおすすめです)
・(トング・トイレットペーパー1巻)

◎クイックルワイパー

画像1

参考:クイックルワイパー フロア用掃除道具 本体+2種類シートセット(Amazonリンク)

手荷物に入れられるタイプがおすすめです。

『クイックルワイパー』検索結果一覧(Amazonリンク)


◎バルサン

画像2


参考:バルサン ワンタッチ 煙タイプ くん煙剤 40g (12~16畳・20~26㎡ 用)(Amazonリンク) 

家の広さとおサイフと相談して買うと良いと思います。

『バルサン』検索結果一覧(Amazonリンク)


◎ゴム軍手

画像3

参考:ショーワグローブ 【5双パック】No315グリップ(ソフトタイプ) グリーン Mサイズ 5双(Amazonリンク)

少しでも段ボール運ぶ可能性がある人は凄く便利です。粒粒ゴムではなく、一面ゴムの方が断然グリップ力が違います。

『軍手』検索結果一覧(Amazonリンク)


◎トング/トイレットペーパー1巻

画像4

参考:ナガオ 燕三条 調理用万能トング 18cm ストッパー付 日本製(Amazonリンク)

安くて良いです。ストッパーがあると鞄の中で広がらないのでお勧め程度。
虫たき後や引越中にゴミ(死骸)を拾うの使います。直でいける人は不要です。

『トング』検索結果一覧(Amazonリンク)

虫たきとクイックルワイパーの準備

引越の前日や前々日、最悪引越当日の数時間前には新居の虫たきをしましょう。

大きなゴミはトングで拾ってビニール袋、クイックルワイパーで掃除しましょう。


いざ引越!

大切なのは新居ももちろんですが、引越前のおうちも大切です。

小さい箱1つ忘れて清掃費2,000円上積みされた経験もあります!
必ず忘れ物に注意しましょう。
後付けの棚や壁に貼ったものなど家と同化しているものは忘れがちです。

ここで旧物件に軽くクイックルワイパーをかけると退去立会いで足が汚れません。スリッパでも可。

また、このタイミングで鍵を退去立会いする人にまとめておきましょう。宅配ボックスがあったらカードキー、ゴミ捨て場のキー、オートロックキーなどなど返却忘れの無いように。


退去立会い

ここで旧物件の最終確認です。

忘れ物は無いか、通常使用の範疇を超える損耗は無いか、借りている鍵に無くしたものが無いかなどなど一緒に確認して下さい。

敷金精算

ここでは詳しくは書きませんが、通常の使用損耗を超える傷・汚れ・臭いなんかがあると敷金から引かれるか、請求されるのが一般的です。

それ以外ですと契約時に清掃費に同意していると清掃費用についても同様の手続きがあります。

引越完了

これで!引越しは完了かと思います。

長くなりましたが、見出しをみるとこんなもんか、、、となります。

初めての人は緊張するかも知れませんが、やってみると大したことありませんので楽しい新生活の一助になれば嬉しいです。

ここまで読んで頂き有難うございました。

いいなと思ったら応援しよう!