
40.湿度100%!?湿気の原因と基準を知ろう♪「日本はいいぞ〜」
ご覧いただきありがとうございます🌈
家にデッカいクモが現れました、小林です🕷️
夏がいよいよ終わり過ごしやすい季節になり
湿度も高くなりました。
蚊が増えたりGが出たりとほんとゾッとします😱
「これは湿度のせいか!」と思い、今回は湿気の原因と日本環境について書きます📝
【湿気の原因】
湿気とは物や空気の中に含まれている水分のことをいいます🌨️
湿度は気温が高いほど水分を多く含むことができるため高くなり☀️⤴️
逆に気温が低いと乾燥していき湿度は低くなる特徴があります❄️⤵️
湿気の原因は生活習慣、外部環境、断熱や換気不足によって現れます。
具体的には調理中の蒸気やシャワー、寒い時期の暖房室内、また窓や壁の断熱性が低かったり、換気が十分に行われていないことが原因になります☔️
ちなみに湿度は「空気中の水蒸気量」をその気温における「飽和水蒸気量」で割ると求められるんですね。
そーやったそーやった!
飽和水蒸気量ね!今思い出しましたー笑

【湿度の基準】
湿度は、快適で健康的な生活を送るためにとても重要です❗️
湿度が高すぎるとカビやダニが発生しやすく、逆に低すぎると乾燥して体調を崩しやすくなります。
《理想の湿度の範囲》
快適な湿度の目安は40%〜60%です。
この範囲内では、呼吸器や肌に適度な湿度が保たれ、また、ウイルスや細菌の繁殖も抑えられます🌙
《湿度が低すぎる(30%以下)》
乾燥が進むと肌荒れや喉の痛みを引き起こしやすくなります。また、インフルエンザや風邪などの感染症が広がりやすくなるため、湿度管理が重要です。
《湿度が高すぎる(70%以上)》
室内の湿度が70%を超えると、カビやダニが発生しやすくなり、アレルギーや体調不良を引き起こす可能性があります。
日本は年間平均気温は17℃年間平均湿度は70%で、世界から見ると高温多湿な国なんですね😄
※豆知識「湿度100%ってどんな世界か!?」
湿度100%の国は世界で唯一1カ所だけ観測されたそうです☝️✨
それはアラブ首長国連邦🇦🇪です!
アラブ首長国連邦の8月が
「世界で最も蒸し暑く、ベタベタする月」
だそうです🫠笑
「毎日サウナ…??」
…キマリまくってぶっ倒れますね笑笑
日本は70%ならまだ良い方かもです😓

【まとめ】
日本は四季があり高温多湿ではあるものの、とても恵まれた地球環境にあると感じました♪
季節の変わり目は体調崩しやすいです😷
僕の周りも仕事を休む人が増えて体調管理の大切さを改めて感じています🍀
これからは加湿器をつけたり換気をしたりと、暖房室内が高湿度にならないように僕は気をつけていきます!
みなさんもカビやダニが発生しないように気をつけて冬対策を取っていきましょう☃️😄
