![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172114750/rectangle_large_type_2_5e9e9d81b8fe3943464a27c74f9413e0.jpeg?width=1200)
教育を変える(情報公開)
地元の教育委員会のHPで、教育長、教育委員の「任期」「プロフィール」「教育への考え」を掲載しては、と提言しました(上の写真は前橋市役所)。「任期」は1月29日午前、追記されました。
教育委員会委員の構成/ふじみ野市
名前と肩書(例:保護者)と写真のみしか掲載されていませんでした。
どういった人、どういった考え、いつまで、というのは、重要な情報公開の対象と考えます。
(参考例:鎌倉市)
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kyo.../iinkaitowa.html
![](https://assets.st-note.com/img/1738122513-5quzlWsmZ8aSrCPXT3xjBMVy.png?width=1200)
教育委員会、教育長の業務の情報発信を12月議会の議会の休憩時間に提言しています。
(参考例:生駒市)
https://www.city.ikoma.lg.jp/.../kyouikuchoudayori2024043...
![](https://assets.st-note.com/img/1738122360-CBTU12wFfIygW8R0nhdqON4m.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1738122443-ceym2r35WJ7RtlPBMoSZ6HIN.png?width=1200)
何をやっているか、どう考えているかは、重要な情報公開の対象と考えます。
STEAM・理系教育、不登校の関連の取組などまだまだ不十分ですが、後者については来年度、新たな取組を行うようですので、注視していきます。
子どもファーストでお願いします。