![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131238970/rectangle_large_type_2_3e50a660be77c65f36bb7ada3a37e877.png?width=1200)
【66回目】子マリブ
日付 :2024年2月17日
時間 :午後 16:30~1時間
総合評価 :☆☆
波のサイズ:脛膝
風向 :弱いオフショア
装備 :セミドライ
アメダス :12.7℃ 北北東 3.2㍍
先週は帰省していたので2週間ぶりの入水。干潮は16:30(潮位34cm)ということで下げ切らないうちに入ろうと思ったら東京湾アクアラインの故障車渋滞に巻き込まれ…
一番潮が少ない時間の入水となりました。
余談ですが渋滞の原因となった大型トラックが止まっていたのはアクアトンネルの出口付近。海ほたるまでなんと1時間半と、自己最長記録を更新です…
マリブは潮が引いてリーフがかなり浅く、ブレイクはしていたもののサイズの小ささもあって厳しい様子…また日が長くなってきたのか海藻が繁茂していてフィンがひっかかりやすい状況でした。
辻堂では潮が少なければ少ないほどコンディションが良かったのですが、リーフポイントということもあってまた傾向が違うのかもしれないですね。ということで今回は砂がたまっている子マリブポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708224132374-0zqhsLH4YK.png)
寒冷前線通過から既に1日半経過。東うねりが中心のため南西向きポイントのサイズは小さく、テイクオフがやっとのサイズ。なかなか新しい板を購入してからコンディションが良い日に当たりませんね…
一方で前回も書いた通りパドルの重要性が良く分かったのでパドル練習をしっかりやりました。パドルする時に芯をしっかり持って波の力を受けること。今まで浮力に頼って出来ている気になっていましたが、頑張らないと。
思ったんですが、現状に対して不満があるのであれば、やはりそれに対して何らかの行動を起こさなければなりませんね。それがなければ何も前に進まないですよね。
まあ言い訳をすれば渋滞での疲れがかなり響いていたのは確かなんですが…渋滞でろくに昼ご飯を食べられなかったので晩御飯はがっつり行こう!ということで夕食は部原の「とんかつ山本」へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708232350839-MHyE9z0yr6.jpg?width=1200)
頼んだのはカツカレー。カレーは典型的な日本風カレーで私好み。優しい味のルーには角切りの豚肉が入っていて絶品でした。もちろんカツも大きくしっかりしたボリューム。疲れた体に染みわたりました…
もう一点よかったのが店内のローカル感。徐々に勝浦のディープな部分にも触れてきています。