![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104673889/rectangle_large_type_2_4c0978b35ad2e55c01b47b839d405845.png?width=1200)
earringが痛い問題
イヤリング、どうしても一日つけていると痛くなります。
痛くならない方法はありますか?
一番多いご質問でした!
こんなにイヤリングをご利用の方がいらっしゃるのかと今更ながらびっくり致しました。
結果からお伝えすると・・・
絶対大丈夫‼
という答えは見つけられませんでした!(笑)
なにぃ!とさよならしないでください(笑)
痛みを軽減させる方法や原因をまとめていきます♡
原因
・イヤリングの重さ
・イヤリングの素材
・イヤリングの形状
・イヤリングをつける場所
・耳の状態
こちらの5つが原因となることが多いとのことでした。
早速ひとつひとつ解決方法をご紹介させていただきます☺
・イヤリングの重さ
やはり軽いに越したことはないようです。
あらかじめ長時間の使用や歩き回るなど運動量の多い時は出来るだけ
軽いものを選ぶことをお勧めします
・イヤリングの素材
アレルギー反応による痛み
ニッケルという素材がアレルギー反応を起こします
チタン・サージカルステンレスがアレルギー反応が起きにくい素材です
(素材については次回さらにくわしくご紹介します)
・イヤリングの形状
現在イヤリング金具(耳に装着する部分)は様々な種類が出てきています。
その中でもよく見かけるもののお話をさせていただきます
![](https://assets.st-note.com/img/1683239472764-PZq3wbrIVg.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1683239576659-acER1kbmyI.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1683239725100-zO8ILWHUBa.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1683239768062-MXwPTuRQO1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1683240078705-DRyeda1YMB.png)
このような感じになります
とはいえ、やはり耳、厚さは人それぞれ。
正直私は着用から6時間も経つと全部痛くなってしましました🥲
ここからは実践編?(笑)
今日からできることかなーと思うことです🎈
・イヤリングをつける場所
もうすでに多くの方が実践済みの方が多かった
装着する位置を少しずつずらす!
ここでポイントなのですが上の方につけると耳への負担が増えてしまうそうです。
耳たぶの真ん中あたりで前後に少しずつずらす感じがより負担が少ないです。
・耳の状態
そもそも痛くなるのは血行不良と乾燥。
お時間に余裕のある方が耳のケアを毎日のリラックスタイムに取り入れても良いかもしれません。
・パイナップルエキス入りクリーム
パイナップルに含まれる プロメリン が痛みを軽減させてくれる
・ホホバオイル入りクリーム
保湿性が高く肌を柔らかく
・アーモンドオイル入りクリーム
ビタミンE が肌の修復を助ける&保湿性が高い
・アロエベラジェル入りクリーム
炎症を抑える・保湿性が高い
私は無印良品のホホバオイルでお試ししてみました❤️
とっても気持ちが良く耳がポカポカ😊
痛くなくなった―!ということはすぐに実感はできませんでしたが長期的にやってみると違うのかな?
よろしければ感想教えてください♡
最後に!
痛くなるということを痛くなるということを前向きに受け止める!
え?ですかね?(笑)
お気に入りのジュエリーポーチやボックスを持ち歩き痛くなったらそこに入れる♡
(当店でも夏頃取り扱い予定です)
イヤリングも耳も休憩ね♡と思う
もしくは、今は痛みに着目されたイヤリングがどんどんどんどん販売されています。
それを一つ持ち歩き痛くなったら付け替える!
などどあえて楽しむのもひとつかな?と思います
ピアスだとキャッチをなくしちゃう心配などで付け替えなどはあまり考えませんがイヤリングだとワンタッチで付け替えられちゃったりするものもすくなくありませんよね♡
私の製作するaccessoryでは出来る限りご希望に添えるように致します
蝶ばね式やクリップ式はばねの部分を少し広げるだけでも変わったりします。
遠慮なくご相談くださいね😊
ではではまた♡
shiori