![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52578457/rectangle_large_type_2_6ca91a97ed0554c057d28453882fe277.png?width=1200)
【薬食同源】《やくしょくどうげん》上薬(じょうやく)は、アンチエイジングにつながるもので、長期に摂取するほど、元気になるもの
【薬食同源】《やくしょくどうげん》
「食」の延長上にクスリがある、
薬物と食物はその源が一つであるという考え方です。
中国最古の薬物書「神農本草書(しんのうほんぞうきょう)」には、自然界から選び出された365種の薬物が取り上げられており、それはさらに120種の上薬、120種の中薬、120種の下薬に分けられるとしています。
①上薬(じょうやく)は、アンチエイジングにつながるもので、長期に摂取するほど、元気になるものです。
②中薬(ちゅうやく)は、使い方によって、クスリにも毒にもなるもの。上薬を助ける作用をもち、体の抵抗力を養います。
③下薬(げやく)は、毒であるが、病気の治療でどうしても必要なときに、慎重に用いるものです。長く服用してはいけません。上薬や中薬を補佐します。
⇒現代医療、予防医療にも通じる内容です。
#漢方 #生薬 #アンチエイジング #薬食同源 #漢方薬 #漢方専門医
💛 https://www.dr-okudaira.com に登録されている方に、不定期に栄養スライドを差し上げております。
栄養型うつ うつぬけ うつよけ 鉄欠乏女子(テケジョ) https://amzn.to/2uv1wju
https://www.facebook.com/mentalhealth.net
Twitter https://twitter.com/Okudaira_Tomo
インスタグラム https://www.instagram.com/tabete.utsunuke
●Facebook友達申請時は、必ず自己紹介をお願い致します https://www.facebook.com/okudaira.tomoyuki
「メンタルヘルスは食事から」 日本栄養精神医学研究会 奥平智之 作成
いいなと思ったら応援しよう!
![栄養専門精神科医 奥平智之 「食べてうつぬけ」〜メンタルヘルスは食事から〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33302528/profile_af5eaa8054b5e4e4c8a1b7f67b3b5e5c.png?width=600&crop=1:1,smart)