![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37086612/rectangle_large_type_2_4dea3ac3e6105ea178226b82160ca724.jpg?width=1200)
お菓子作りにも共通点あり〼
『いますぐ書け、の文章法』
堀井憲一郎さん著
お菓子作りにも共通点が沢山ありました!
大切なところは
「読み手の立場で書け」
これに尽きます。そして、
「読み手はどんな気持ちで読むのか?」
ほぼこれについて色んな角度からつついてます。
☆例えば、
「漢字を減らせ」
「改行を増やせ」
「読み方に悩みそうな漢字は使うな」
「見出しは逆説的に、予想しない論理展開」(例えば、急がば回れなど)
☆人が面白いと思える内容とは
「知らなかったことを知れる」
☆悩んだ時はこれを見直せ
「その文章は人に変化をもたらすのか?」
「誰かが喜ぶのか?」
☆文章はもともとプライベートなのだから
「1人称」や「思う」という言い回しは必要なく、言いきるように強く書けば良い
→→まとめ
とにかく、どこを切っても読み手のために書かれているものなのか?
自分を出したい気持ちを抑えてまで読み手のために書いているのか?
そんな感じの本でした😅
インスタ投稿やブログ、Twitterなんかには使える考えでした✨