![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49109694/rectangle_large_type_2_4c53288a9d86440b618abfdefb7a4868.jpeg?width=1200)
半年間でリファラル採用応募数150名!SNSを活用し社員一丸となって進めるWizのリファラル採用とは~day23~
おはようございます。リファラル採用促進のクラウドサービスを提供するMyReferの香川です。ホワイトペーパーを自分なりに解釈してnoteに記すday23。2012年に社員12名からスタート、「ITの総合商社」として躍進を続けている株式会社Wiz様。「何をやるかよりも、誰とやるか」をポリシーに採用活動を続け、創業から約8年で1300名を超える企業へと成長を遂げた企業の採用事例をご紹介。
1.リファラルの背景
創業メンバー自体も代表が声をかけた人が中心。会社を大きくするための採用ではなく、一緒に働きたいと思う人を採用して会社を大きくするという想いが根底にある。
そのような採用のこだわりのもと、より自社にマッチした一緒に働きたい人と出会うためにリファラル採用を強化。会社説明会や転職エージェント利用も、応募からの内定や、内定からの承諾などのマッチング率に課題。
Wizという会社を知っている社員自身が魅力を語り、発信していくことでマッチングの強化につながる。一人ひとりが発信源となることをポリシーに掲げる当社だからこそ、強みを生かして自社採用力を高めていけたらと思い実施。
2.ツール(マイリファー)を入れた理由
ポイントは2つ。
①リファラル採用の進捗状況や数値などを事業部別や社員ごとに細かく「可視化」できるところ。創業以来自社でリファラル採用実施も「なんとなくやっていた」という状態。MyReferを導入して数値を可視化することで、各事業部も社員一人ひとりもリファラル採用に対するモチベーションが高まることを期待。
②MyReferの社内ニュースを活用した情報発信によって、社員のリファラル採用に対する意識や会社への愛着が高まることも、選んだ決め手の一つ。
3.成果
2019年の11月に導入してから半年で500人社員が紹介。150人以上応募。応募数は3倍。現在新卒の40%程度はリファラル採用。
一番役立っているのは、事業部ごとにリファラル採用の集計が取れる機能。事業部単位でリファラル採用が具体的にどのような動きになっているかが可視化。数値が出たことで部長クラスが行動しやすくなり、17支社・各事業部のリファラル採用が活性化。
またSNSで簡単にシェアができるので、FacebookやTwitterで求人やイベントをシェアすることで多くの人にリーチ。
~Wiz社員からのSNSを活用した紹介理由~
・Twitter(就活用アカウント)にて声をかけたところ、「1dayインターンシップ」に参加したいとの連絡をもらいました。
・札幌のInstagramからの応募です。
・インスタストーリーをみてリアクションをくれました。
・Twitterにて沖縄で人事職を探しているツイートがあったため、DMを送りました。
「何をやるかよりも誰とやるか」この採用ポリシーは素晴らしいですね。自社リファラルからツールを活用することによるリファラルの加速が良くわかる事例でした。