![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123489012/rectangle_large_type_2_673067395a8b64e08b943822ae479c7b.png?width=1200)
180日連続発信達成したので、発信を続けるためのコツについて書いてみる。
180日は長いか、短いか。
ブログとFacebookの毎日投稿を再開してから180日が過ぎた。
再開した目的は、自分の思考を整理整頓したいということと、気づきをシェアすることで、もしかするとその気付きが投稿を見てくれている誰かの役に立てれば嬉しいなと思ったから。
実際僕自身がSNS上の情報から沢山のアイデアや学びを頂いているからとい
うこともあり、僕も,もらうだけではなくて、頂いた情報からの学びを自分の中で熟成させて、行動して得られた経験を還元する、そういうことをしたかったから。
基本的にはフリーテーマで「書きたいことを書く。」ということだった。
そうでないと続けられないと思ったことが理由。
180日続けてきて、今思うことがあるので、これも忘備録として書き残して置
こうと思う。
最初は「よし、毎日ブログ書くぞ! Facebook投稿するぞ!」 そう意気込んでいた。
しばらくはあまり何も考えずに、とにかく続けることだけを意識して。
ネタが無い、ちょっと時間がなくて、まとまった記事を書けそうにない、そんな時は、Facebookの思い出機能のシェアだったりとか、5行程度のつぶやきを投稿して、なんとか続けてきた。
90日位続いてくると習慣として身についた感じはあったので、続けるのは比較的容易になってきた。
その頃になると、「面白いことを書こうとか、読者のためになることを書こうとか、だんだん欲が出てくる。
それが実は落とし穴ということに気づいたのはもう少し後だったが、
読者の事をイメージしながら書くことは、悪いことではないと思うけど、読者を意識するがあまりに、書きたいことが書けなくなってしまった時期もあった。
「上手く書けているだろうか?」
「これは面白いだろうか?」
意識が読者に向いてくると、「書きたいことを書く」という原則から外れ、文章にエネルギーが乗らなくなって、筆も進まないし、何より書いていて楽しくない。
本質的に気がついたのは、
やっぱり、「書きたいことを書く」 ということが大切と言うこと。
そうでないと、180日はおろか、何年も書き続けることはなかなか難しいと思う。
(プロとして執筆業を生業にされている方は事情は違うと思うけれど。)
で、結局、僕の書きたいこと、書いていて楽しかったことは何かと言うと、
基本的に日々の生活での気付きや今取り組んでいること(健康習慣とか)、子育てに関してということだった。
改めて考えるまでもないのかもしれないが、この2つが今の自分の関心事であり、一番の学びだということなのだろう。
180日という一つの区切りを経て、特に毎日更新ということに対してのこだわりはまったくないのだが、毎日書くことで、頭の中が整理されていくので、やはり毎日の習慣としてできる限り今後も続けていきたいと思う。
なかなか発信が続けられないという方は、是非、「書きたいことを書く」ということを心がけてみてほしい。
誰が見ているとか、そういうのは本当に気にせず、(愚痴や悪口など読者が不快になるようなことはもちろん避けて。)、どんどん自分の想いを表現していけば良いと思う。
と、同じ言葉を自分にも向けて。