![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83926956/rectangle_large_type_2_672e35b3a5690aed33800386e169c004.png?width=1200)
引きが強い男の話
例えば家のトイレの紙。
最後の切れ端を掴むのは私。
ティッシュペーパーでも。
ラスイチの交換者となるのはいつも――
☆
タイヤがパンクした。
普段は妻と五歳息子が乗る電動自転車。
一年ぶりに私が借りて、郵便局に向かう途中。
……なぜ私の時に?
炎天を歩いて行くのが億劫だった。
四時まで待ったが涼しくなる気配はなく。
酸素カートをチャイルドシートに乗せるチャレンジ。
意外と安定し、英断を自画自賛していた矢先――
違和感が後部車輪に。
バーストではなく、徐々に空気が抜けてく感じ。
降りて調べるも原因不明。
家に戻るか、どこかで空気入れを借りるか。
噴き出す汗に、近くの自転車屋を思い出す。
「内部チューブの劣化破損ですね」
自分では直せない。店を選んで(& 私の時で)良かった。
酸素供給されている私を見て、お兄さんが労いの言葉を掛けてくれた。
思わず我が運命を自虐する。
「引きいいですね」
悪びれもしない言葉に感化され、宝くじを買って帰ろうと決めた。
![](https://assets.st-note.com/img/1659477633159-rx5fl5CA75.png?width=1200)
ペコペコの自転車を引く油照
(ぺこぺこのじてんしゃをひくあぶらでり)
季語(晩夏): 油照、脂照