![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23630279/rectangle_large_type_2_20066289b4924ee10ea0d66972572f05.jpg?width=1200)
多摩地名の由来 高尾駅
高尾駅はJR中央本線と京王高尾線の駅。明治34年の開業時は浅川駅という駅名でした。これは開業当時の所在地が南多摩郡浅川村だったため。浅川村はその後、浅川町となり、1960年に八王子市と合併。駅の所在地が八王子市高尾町になったため翌1961年に高尾駅に改称されました。
高尾駅といえばステンレス車体にオレンジラインの中央線快速電車の終点としても知られています。山梨、長野方面へはこの駅で中央線中距離電車に乗り換え。中央線の線路はつづいていますが、どことなく終着駅の雰囲気が漂います。北口駅舎も大変風情がありますが、これは大正天皇が崩御した際に、棺を送り出す仮駅舎として新宿御苑に造られ1927年に移築されたもの。木造平屋の駅舎は重厚感がありながら、懐かしい昭和の雰囲気も感じられ、八王子市八十八景、関東の駅百選にも選ばれています。 (『よみうりSunTAMArea』2013年4月号)