![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73406893/rectangle_large_type_2_dd09f2be54f782329de74fbfeab972df.png?width=1200)
医学博士(学位)は必要か?|メリット、コスト、取得に向いている人を考える
医師にとって、
「医学博士(学位)は必要か?大学院には行った方がいいのか?」
この点については、医師であれば一度は考えたことがあるかもしれません。
医学博士は昔から、
「足の裏の米粒」(=取っても食えない、だけど取らないと気持ち悪い)
と言われますが、実際はどうなんでしょうか。
文部科学省 科学技術・学術政策研究所ライブラリという所が出しているレポート『博士人材追跡調査-第4次報告書-』によると、医学部以外の学部を含めてにはなりますが、
我が国の博士課程入学者数は、2003 年度の 18,232 人をピークに 2019 年 度には 14,976 人まで減少した
とあります。
医師の博士課程入学者数に関しても、おそらく例外ではないでしょう。
もちろん、博士課程の入学者数の減少に関して、学生人口の減少が一つの要因であるとは思いますが、それ以外の要因もあると考えています。詳細は本編で述べています。
本noteでは、
・大学院に行った方がいいのか悩んでいる先生
・『大学院には行かなかったがそれでよかったのか?』と思っている先生
・大学院にもう入っちゃったけど、『こんなはずじゃなかった...』と毎夜一人枕を濡らしている先生
に向けて、
・そもそも、医師にとって医学博士(学位)は必要なのか?
・医学博士取得のメリットとは?
・医学博士取得にかかる金銭的・時間的・機会的コスト
・医学博士取得に向いているのはどのような人か?
・なぜ医師の博士課程入学者数が減っていると考えられるのか?
といった気になるところを中心に、考えていきたいと思います。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71285001/picture_pc_8a776a6130c6d937984870afaf4459ae.jpeg?width=1200)
今「大学院に行くべきかなのか悩んでいる先生」については、論点を整理することでスッキリしてもらえると思いますし、今後の決断の際の参考としていただければと思います。
また、「『大学院には行かなかったがそれでよかったのか?』と思っている先生」についても、ご自身の決断が間違っていなかったと再確認していただけるような内容になっているかと思います。
「大学院にもう入っちゃったけど、『こんなはずじゃなかった...』と一人枕を濡らしている先生」については、本記事が、今後あなたがよりよい選択をしていくための指針となることを願っています。
※本記事は私のブログ『医局脱出計画』で公開していましたが、こちらも反響が大きかったため、大幅に加筆したアップデート版をnoteの方で公開することにいたしました。
なお、本テーマに関しては、別note『医局を辞めた体験談と医局をトラブルなく辞める方法を退局経験者が解説する』内でも、「学位/医学博士を取得しないままで医局を辞めても大丈夫?」として一部言及していますが、本noteではより詳しく、「医学博士(学位)は必要か」という一つのテーマだけでこの導入文含め約1万字書いています。
有料にしていますが、ドクターの時給を考えたら一瞬でペイすると思います。
「いや、そもそもこの人がどんな文章を書くのかわからないのが怖い」という方は、ブログ『医局脱出計画』を見ていただけると、だいたいどんな感じの文章を書くのかおわかりいただけるかと思います。
それだけでなく(ここから重要)、
「本来大学院に行かない方が良かったはずの先生」が
・何となく、よく考えないままに
・周りに合わせて
・よく知らないけど、とりあえず行くものなんでしょ?
等の事情で大学院に入ってしまうことで被る損失は計り知れません。
その損失とは、金銭的な部分のみに留まりません。
時間的損失、キャリア・機会費用も含みます。
そんな、本来大学院に行かない方が良かったはずのドクターを一人でも"未病"の段階で救うべく、あるいは、そんなドクターにせめて考えるきっかけくらいは持ってもらいたい、といった想いで本記事を書いていますので、
本記事により回避できる損失を考えたら、価格以上の価値あり、と感じていただけるのではないかと思います。
そして、何を隠そう、私自身が経験者だからこそわかることを、たくさん盛り込みました。
念の為言っておくと、
私は、「自分が行かなかった大学院なんて意味ない」と合理化(=酸っぱいブドウ)しているわけではありません。
私自身は大学院に行ったのですが、行った率直な感想として、
「大学院は自分にとって本当に必要だったのか?大学院が必要があるとしてもそれは限られた人に対してだろうな」
という実感を持っているからこそ、この記事を書いています。
大学院に行った人間だからこそ言える、医師が大学院に行くことの是非について述べています。
それでは、本編に行きましょう。
医学博士(学位)取得によるメリット
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71284404/picture_pc_55435670377573d6451558bff4fca2ff.jpeg?width=1200)
まず、医学博士(学位)は必要かどうかを考える上で、重要なポイントは、
医学博士(学位)を取ることでメリットがどれだけあるか、
ということになるかと思います。
医学博士取得によるメリットとして、何が挙げられるでしょうか。
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?