![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61908096/rectangle_large_type_2_db299e60087308ecd281063f28c54e9e.png?width=1200)
BTS:「推しが出席した国連総会」から学んだこと✨
2021年9月20日。
BTSの皆さんが国連総会において登壇され、全員でのスピーチとともに『Permission to Dance』のパフォーマンスを披露しました。
タイトルに書いた「推しが出席した国連総会」。
かなりのパワーワードですよね🤩
一生のうちに言うとは思わなかったワードの一つです😅
ARMY(BTSファン)の皆さんは、リアルタイムでご覧になっていたでしょうか?
アーカイブでご覧になりましたか?
テレビやネットのニュースで一部を観た方もいらっしゃるかもしれません。
これまで国連総会のスピーチをリアルタイムでなくても、アーカイブでもご覧になったことはあったでしょうか。
私はなかったです。
まず、それがこの記事で書きたかったことの一つです。
今回は、BTSが国連総会に参加したことにより、自分なりに感じたこと、調べたこと、学んだことなどを徒然なるままに書いていきたいと思います。
国連総会とは…
え?そこから?と思われた方もいらっしゃるかもしれないですね😅
いきなり、BTSの話からそれますが、せっかくなのでいろいろなことを改めて学びなおす機会として、書いていきたいと思います。
BTSのお話も絡めながら書いていきますので、良ければお付き合いくださいませ。
国連とは国際連合の略で、英語ではUnited Nations(UN)ですね。
ふと、いにしえの社会科授業で国際連盟と国際連合がどっちがどっちなのか覚えるのに時間がかかった記憶が蘇ります😅
(TMI:「濃い方が先」と覚えました…濃い:「盟」、薄い:「合」という感じの画数の問題)
1945年、つまりは第二次世界大戦が終戦となった年に設立された国際機関で、その存在意義としては「国際平和と安全の維持(安全保障)、経済・社会・文化などに関する国際協力の実現」にあるということです。
二度と第二次世界大戦のような戦争が起こらないように、国境を越えて協力しながら国際的な平和と発展を目指していく機関ということですね。
詳しくはWikipedia先生やGoogle先生にお尋ねくださいませ↓
そして、国連総会とは「国際連合総会」の略で英語ではUnited Nations General Assembly。
Wikipedia先生によれば、『毎年9月の第3火曜日から「通常会期」として「通常会( regular session )」が開かれる』ということなので、今回BTSが出席したのは、通常会ということになります。
ツイートなどで「#UNGA76」というハッシュタグを見かけたかと思いますが、UNGAは国連総会の略で、76は76回目を意味するようです。
毎年開催されているので、76年目になる歴史の古い総会です。
BTS同様、有名人が登壇したこともしばしばあったようですね。
例えば、レオナルド・ディカプリオさんは、2014年に環境についてお話されています。
同年、エマ・ワトソンさんもジェンダーについてスピーチしていました。
翌年の2015年にもU2のボノなど多くの著名人が参加されているようです。
※ 日本語字幕もあります
上記の動画でも一部紹介されていますが、Shakiraさんも総会の場で歌唱し、『Imagine』を披露しています。
過去にも国連総会で歌ったアーティストはいらっしゃったわけですが、オリジナル曲をダンスパフォーマンス付きで披露したのはBTSが初めてかもしれないですね。
SDGsとは…
国連総会では多くのイベントがあり、BTSが登壇したのは「SDGs(持続可能な開発目標)」に関するイベントです。
SDGsって、いろいろ話題になりますけど皆さんにとっては身近なものでしょうか。
SDGsのもともとの意味は以下の通りです。
S:Sustainable(持続可能な)
D:Development(開発)
Gs:Goals(目標)
ちょっと難しいですよね。
正直私もよくはわかっていませんが、国をあげて力をあげていることなので多くの企業や学校でも注力しているところなのではないかと思います。
最近仕事上の機会があり、いろいろな企業さんの活動など拝見しましたが、大手企業さんはたいていホームページにSDGsに関するページを設けて、目標や活動内容など掲載されているイメージがあります。
個人的にざっくりとらえていることは、地球規模のよりよい未来のために今ある問題や課題を明確にし、実際に実現できるように設定する具体的なゴールの数々=SDGsだと思っています。
掲げられたゴール=目標は17あり、その17の目標には内容を少し具体化したターゲットが169あり、その169のターゲットにはいつまでにどのくらい〇〇するといったような232の数値目標が掲げられています。
なかなかたくさんですが、細かく見たいという方は外務省のこちらのページで観るのがわかりやすいかもしれません↓
少し例を見てみましょう。
例えば、今回出国前にBTSがツイッターのオフィシャルアカウントでも発信されていた人種差別やヘイトスピーチに関するメッセージ。
If we believe there's hope, we will find the way.
— BTS_official (@bts_bighit) September 18, 2021
We stand against racial discrimination and hate speech.
Go to https://t.co/OVuXbcNdZF to join us.
Choose your promise to help achieve the #GlobalGoals. Let’s do this together💪#CallOutRacismHateSpeech #BTS pic.twitter.com/uSxuicLyXR
こちらの記事↓でもこれまでのメッセージについて取り上げていますので、よければあわせてご覧ください。
人種差別やヘイトスピーチなどに関する問題は、SDGsでいうと10の「人の国や不平等をなくそう」というゴールにあたると思います。
さらに掘り下げるとターゲットとしては、10.2が関係してくるでしょうか。
※ 外務省のページでは指標部分をクリックするとさらに細かな数値が出てきます
これまでのBTSからのメッセージにもあったジェンダー、環境問題などもゴールに含まれており、じっくり見てみるといずれも世界平和、そして未来のために必要で大切なゴールだと思います。
いろいろ資料を漁ってみましたが、簡単でわかりやすかったのは日本ユニセフのページでした↓
日本の取り組みなども含め、じっくりしっかり数字なども含めて読みたい方はこちらのページ↓が良いかもしれません。
ちなみに、SDGsは2015年の国連サミットで採択されてスタートしたとのこと。
何となく認識したのは2018年~2019年ごろだったと思います。
日本のSDGsの動きで思い出されるのはハロー・キティさんです。
確かSDGsのお仕事で渡米したニュースを見た気がする…と思い調べたら、キティさんもBTSと同じく、国連総会に参加されていたんですね↓
キティさんが国連本部の中を紹介してくださっている動画もありました↓
※ サムネ画像はまさにBTSが登壇した会場ですね!
SDGs関連の動画は再生リストになっているようなので、キティさんファンの方、お子さまがいらっしゃる方が一緒に勉強するのには良いかもしれません。
BTSのスピーチ
さてさて、いよいよBTSのスピーチについてです。
BTSが国連総会の会場でスピーチしたのは2回目です。
1回目は2018年。
世界中の若者たちに向けて、「自分自身を語ろう」というテーマでリーダーであるRMさんが英語でスピーチしています。
BTSをより深く好きになったスピーチでもあります。
※ 動画は日本ユニセフ協会のもので日本語訳もあります
日本ユニセフ協会のホームページに英文と和訳の全文があるので、英語の勉強をされる方にも役立つかもしれません↓
2020年にも国連総会の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)危機の長期化」をテーマにしたイベントでビデオメッセージを送っています。
※ こちらの動画も日本ユニセフ協会のもので日本語訳つきです
そして、今年2021年は大統領とともに再び本部での登壇となりました。
※ 23:55~:大統領スピーチ、31:00~:BTS登壇です。英語字幕のみ
今回は国連から招待され、「未来世代と文化のための大統領特別使節」として大統領に紹介され登壇したウリバンタン↓
JIMINさんが少し詰まってしまったところで「ファイティン!」と叫んだARMYさんも少なくないことと思います。
多くの人の前でパフォーマンスする彼らでも緊張で震える舞台です。
ちなみに、この時着用していたスーツは「アップサイクリング」=廃棄物などを利用して新たな製品を作ることを実施する環境に配慮した韓国のブランドのものだそうです。
てっきり英語でのスピーチになるかと予測していたら、全員が韓国語でのスピーチ。
韓国の特使、代表として参加した場で、韓国語でのスピーチは至極自然なことなのかもしれませんね。
スピーチに英語字幕はありましたが、実際のニュアンスが異なる場合もあると思うので、日本語訳についてはフォローさせていただいている方々の動画をご紹介しますね。
いろいろな情報を細やかに発信くださるBANGTAN LABさんが日本語訳をしてくださっています↓
長男と同じ名のJINさんは解説しながら翻訳してくださっています↓
まだしっかりとかみ砕けていない部分もあるのでスピーチ内容については多くは語りませんが、たくさんの希望と優しい力強さがあふれる素晴らしいスピーチだったと思います。
続く『Permission to Dance』のパフォーマンスも、スピーチ同様に大切なメッセージだったと思います。
歌詞などこの曲についてはこちらの記事↓をご参照ください。
後ほど触れますが、VLIVEでのご本人たちからのお話によると、アメリカに到着した日の夜から長い時間をかけて、何度も撮り直しを重ねて準備、撮影されたようですね。
スピーチした総会の会場から始まりますが、少しずつ移動し、会場の外へ飛び出します。
その後、屋外へ出るのですが、その時の扉が偶然にもメンバーの数と同じ7つであったことも話題となりました。
最後には多くのダンサーさんと、広々とした青空のもと手話を交えたダンスをします。
私も一緒に踊っていました!
同時視聴されていた方はこちらの記事↓によると100万人近くいらっしゃったそうです。
最後のダンスはとっても簡単なので、多くの人が一緒に踊っていたのかなと思いますし、そう思うと世界と繋がっているようでとっても嬉しくなりました。
手話ダンスの意味や振り付けについてはこちらの記事↓に書いていますので、ご参考にどうぞ。
※ 一緒に踊りましょう🕺✨
コロナ禍で苦しむ人々が多い中、一日でも早く、直接会って、マスクなしに笑い合って、一緒に楽しく歌って踊る。
そんな明るい未来が近い将来訪れることを感じさせるような希望に満ちたメッセージとして受け取りました。
※ 2021年10月28日にビハインド動画↓が公開されたので追記いたします。
特使の任命式、移動、パフォーマンス撮影、演説など盛りだくさんです♪
国連総会前後のまとめ
BTSが国連総会に出席した前後で起こったことにも少し触れておきましょう。
あまりに多くのことがあって追いつけていないよーという方も参考にいただければと思います😌
まず出国前に、大統領府(青瓦台)にて特別使節としての任命式がありました↓
9月18日にアメリカに向けて出発します。
다녀오겠습니다😊#JIMIN#꾸기 pic.twitter.com/OdyQ0qllb2
— 방탄소년단 (@BTS_twt) September 18, 2021
ARMYさんの中には飛行機の飛行位置をリアルタイムで確認されている方々もいらっしゃって、すごい時代だなぁと思いました。
到着したその日の夜、すぐにパフォーマンスの撮影が行われたようですね。
そして9月20日に本番となります。
時系列は前後するかもしれませんが、関連動画を記載していきましょう。
文大統領とともに受けた国連のMelissa Flemingさんのインタビュー。
My interview with President @moonriver365 & his Special Envoys for Future Generations & Culture @BTS_twt is out!
— Melissa Fleming 🇺🇳 (@MelissaFleming) September 21, 2021
Immensely inspiring to see BTS fans joining them in committing to be an army of positive forces for a better world.
Full interview: https://t.co/ohDOIV0bl9 pic.twitter.com/C8XnZfpI57
JIMINさんが緊張したお話が印象的ですが、個人的には文大統領のお話も興味深かったたです。
こちらの動画で日本語字幕を付けてくださっています↓
9月21日はMET(メトロポリタン美術館)を訪れます↓
そこではRMさんのスピーチもありました↓
一国の若きリーダーみたいじゃないですか?
実際にバンタンのリーダーであるのですが、この方がリーダーである国に住みたいと思いました。
素敵な写真もシェアしてくださいました!
굿모닝~~~~ pic.twitter.com/XhakBlCl7G
— 방탄소년단 (@BTS_twt) September 21, 2021
アート好きのRMさん、帰国前に再びMETを訪れることができたようですね↓
😘 @metmuseum pic.twitter.com/uAgX6Bo2Jx
— 방탄소년단 (@BTS_twt) September 23, 2021
放送されたのは24日ですが、ABCのインタビューを文大統領とともに受けています↓
FULL INTERVIEW: @JujuChangABC sits down with pop superstars @bts_bighit and @TheBlueHouseENG to talk tackling tough issues from COVID to climate change. #BTS#ARMY#BTSonGMA
— Good Morning America (@GMA) September 24, 2021
💜https://t.co/R3ErmHl5nm
その日の夜はRun BTS!の放送日。
リーダーの上にタライ的な板が落ちたりします。
9月22日はMegan Thee Stallionさんとの対面を果たしたようですね。
Butter crew@theestallion pic.twitter.com/cfQfFW4wLM
— 방탄소년단 (@BTS_twt) September 21, 2021
『Butter』のリミックスでfeat.された方です。
Meganさんのワンコさんにも会ったとのこと↓
It’s Thee Hot Girl Coach and BTS😛 @BTS_twt pic.twitter.com/bCsQgZchos
— TINA SNOW (@theestallion) September 21, 2021
KOYAさんのプレゼントも↓
New $et 💗💙 pic.twitter.com/nL86enN1PR
— TINA SNOW (@theestallion) September 21, 2021
そして、VLIVEにて直接国連総会のことについてたくさんお話くださいました↓
未視聴の方はぜひ観ていただければと思いますが、MET訪問で刺激を受けたのか、靴下アートを作るJUNGKOOKさんにいろいろ持っていかれました🤣
靴下アートを手に爆笑するBTSの皆さんにもほっこりです。
そして、JIMINさんがスピーチで少し詰まってしまったことを取り上げて、本人からの説明もありつつ、笑いもありつつ、皆さんであたたかく包み込んでいる様子にもとってもほっこりしました💜
この日は달마중(ダルマジュン) DALMAJUNGの撮影ビハインドも配信されました↓
お月見の意味だそうですが、チュソク(秋夕)と呼ばれる名節をコンセプトにしたものだそうです。
ひとつ、謎があります。
前髪の有無は、ひとりの人物をこんなに変えるものでしょうか。
23日にはColdplayとの対面も果たします↓
My Universe Crew !
— 방탄소년단 (@BTS_twt) September 22, 2021
(+개량hanbok)@coldplay pic.twitter.com/iehFpP8bXx
2021年9月24日にはコラボ曲を控えているので、タイミングとしても素晴らしい出会いですね✨
他にも多くの動画などがアップされていますが、兎にも角にも目まぐるしい滞在だったことと思います。
そんな中でも貴重な写真をアップしてくださったり。電波の悪い中でVLIVEしてくださったりしたことに大感謝です💜
利用すること・されること
今回の国連参加について、「なぜ政治利用するのか」や「利用されてて気の毒」、「利用しないでほしい」というどちらかというと少しマイナスな言葉を目にすることがあります。
目にしたところで、どう感じるかは自由なので良いとは思うのですが、少し立ち止まって考えました。
「利用」という言葉があまり良いイメージではないかもしれませんね。
Google先生にうかがったところ以下のように回答くださいました。
使用例がすでにマイナスですが、直接の意味は「すでにあるものを使って役立てる」ということだそうです。
そもそものお話。
利用する、または利用されるって悪いことでしょうか。
利になることであれば、役立てますよね。
そんなに悪いことに思えないな、というのが率直な感想です。
これまでの歴史、私たちの身の回りにあるすべての環境や便利なものって、いろんなものを利用して構築されてきたものだと思うんです。
冒頭の話に戻りますが、国連総会自体が開かれることは知っていても、いつ開催されているって知ってましたか?
リアルタイムで観ることなんてあったでしょうか?
私は知りませんでしたし、ましてやそこで行われるスピーチをリアルタイムでもアーカイブでも観たことはありませんでした。
ニュースで観たりしたかもしれませんが覚えていません。
SDGsにしても、ゴールとターゲットと細かな指標があることまでは知りませんでした。
間違いなく、これはBTSが今回国連総会に出席したから経験し、学べたことです。
まずは何をするにしても、その声が届かないと意味を成しません。
どんなに内容が素晴らしくても、お金をかけて広告を出しても、将来のためになる良いことでも、これからの世界を担う人たちに存在を知ってもらわなければ発展していきません。
ひとつのポイントは、BTSを国連総会に招いたのは国連であるということです。
登壇から二日経ち、国連のオフィシャルYouTubeアカウントの再生数は下記の通りです。
チャンネル内でトレンドとなっている再生回数を見ても、BTS関連動画がすべて100万回以上なのに対して、続く他の動画は多くても数万回です。
数万回でも多い方です。
以前書いた数字に関する記事↓を思い出しましたが、今年二日間に渡って行われたオンラインライブの参加者は193カ国の国や地域から133万人だったそうです。
国連の加盟国が195ヵ国。
加盟国のほぼすべてを網羅しています。
現代において、ここまで多くの国や地域のファンがいるアーティストがいるでしょうか。
その国や地域にファンがいる、ということはその国や地域にいる人にメッセージが届けられるということ。
アーカイブは残りますのでこれからさらに多くの人が見ることでしょう。
他のチャンネルやSNS上でも広がって、家族や友人に話したりすることで人を介してさらに別の人にも広がって、BTSの国連でのメッセージは地球規模で広がっていきます。
すべてを理解しなくても、きっかけはBTSが観たいからでも良いと思います。
まずは、知って、意識が向く、ということが大事ですよね。
そもそも知らなければ何物にもならないです。
つまりは今回の国連によるBTS人気の「利用」は大成功と言えると思います。
もちろん、韓国という国や大統領にとっても「利」となるでしょう。
国として参加して、メッセージを伝えるために来訪しているわけですから、多くの方に注目されて、観て聞いてもらう機会が多いなら当然協力するはずですね。
BTSにとってはどうでしょうか。
VLIVEでのお話にもありましたが、貴重な舞台に立ち、未来を担う世代の代表としてメッセージを伝えられたこと、そして、国連の本部でパフォーマンスできたことはあまりにも貴重な経験で、喜ばしく誇らしいことであったと思われます。
世界的な人気者と言ってもまだまだ知らない方も多くいらっしゃると思うので、BTSの名前、そして音楽を広げるきっかけにもなったと思います。
こうして考えると、今回の「利用されること」「利用すること」に悪いところってあるのかな、と。
私が勉強不足なだけで、「利用されている」「利用している」ということにネガティブ要素もあった/あるのかもしれません。
ただ、どれほどの人が誰が、何のために、何を利用して、どんな「利」を得て、結果どうなるのかを具体的に把握しているのかな、と、もしかしたら「利用」という言葉だけが独り歩きしている場合もあるのかな、と思ったんです。
利用して良いと思います。
むしろ利用すべきです。
ただし、よく調べて、考えて、世の中をよりよくするために賢く利用することが大切なんだと感じました。
ちなみに、私もBTSを思い切り利用しています。
RMさんが『Love Yourself』というツアーでお話されたこと。
Please use me.
Please use BTS to love yourself.
僕を利用してください。
貴方自身を愛するために、BTSを利用してください。
この言葉を聞いて、その通り自分を愛するため、自分の幸せのために日々利用させていただいているんです。
あまりにたくさんの「利」をいただいています。
利用させてもらって「利」を得たら、その「利」を用いてお返ししたくなりますよね。
利用させてもらった方にお返しするのが良いでしょうけど、なかなか直接何かを届けることは難しいので、何よりBTSの音楽を愛して、メンバーを愛して、こうしてBTSの記事を書いたりして、BTSが愛してやまないARMYさん達のひと時の楽しみになれば良いな、とか、BTSをよく知らないという方々にも何かが伝わったら良いな、などと考えたりしています。
とはいえ、記事を書くことが楽しいので、それはそれでまた私自身の「利」が積みあがっているのですが…😅
一つの言葉には良い面と悪い面がある。
使い方や捉え方を間違えたりすると、自分自身が囚われの身となる場合があるような気がします。
そのような状況を避けたり、補えるのは学びだと思います。
不安に思ったり、不快に感じたりすることも当然あるでしょう。
私もあります。
ただ、改めて思ったのは、できるだけ「未知」なものへの不安や不快感は解消していきたいな、ということです。
固定記事にしている記事↓でも書いたのですが、BTSを通じて何かを学ぶたびに、知らないことや足りないことを見つけていって、「未知」を「知」に変えています。
ガンジーの言葉で、
Live as if you were to die tomorrow.
Learn as if you were to live forever.
明日死ぬと思って生きること。
永遠に生きると思って学ぶこと。
という言葉がありますが、改めて胸に刻んだUNGAでした。
新たな学びをくださったBTSの皆さんに感謝です💜
👑