【バスケットボール篇】壁パスが創り出す効果とは?
あらゆるスポーツに活用できる
おもしろい運動教材を紹介していきます。
今日は『カベパスゲーム』
■ ルール説明
・1/2コートに3チーム配置する。
・ 2チーム / 対戦
・ 残りの1チーム / 壁を担当
壁チームは...
・ Offense / Diffense 2つに別れ、コート外に!
・ 壁チームができるのはパスのみ!
・ ドリブル・シュート禁止!
コート内で対戦している2チームは
自分たちの壁チームをうまく利用して
シュートチャンスをつくる!
全チームがゲームに関わることができるため
オフタスクになりません。
■ 壁チームをつくる意図と発問
■ 発問『問い』をデザイン
ゲームをフリーズさせて、子ども達に思考する材料『問い』を投げかける。その『問い』を解消するために、自分たちで考えを実践してみる。考え抜かれたおもしろいプレーが出てくるかもしれません。
指導員側は...
『問い』について考えるための選択肢を提案できるいくつかの材料や引き出しを持っておくといいですね。
【 獲得能力 】
□ 定位能力
▶︎ 周囲の人や物との位置関係を正確に把握する力
□ 変換能力
▶︎ 動きを素早く切り替える力
□ 反応能力
▶︎ 合図や相手の動きに素早く反応する力
□ 分化能力
▶︎ ボールなどの道具を巧みに扱う力
■ 最後に。
自分の好きでコミュニティを広げたい。
好きなことの一つを進めています。
スポーツチームの代表の方と話す機会を得たり、初心者の私でも好きなスポーツの指導を受けられる環境を探して一人で動いたりしています。
体育会の陸上競技ひとつでやってきた自分にとって、ひとつの挑戦です。
先日、バスケットボールチームに参加するため面談に行ってきました。
そのチームの代表者に、痺れました。
自分ひとりからチームを立ち上げるだけではなく、他にも好きを仕事できないかを考え、様々な事業を展開させていきたいというビジョンを描いておられました。
そうやって話す姿は、笑顔でした。
ものすごく笑顔でした。
目の前でそれを聞いた私は...
自分の疑問を解消するヒントが掴めるかもしれないと考え、質問したいことが次々と湧き出てしまい...気づけば予定より2時間オーバー、そのまま昼食をご一緒させていただきました。
ひとつひとつの出会いを学びに変え
これからも挑戦していきます。
伝えたいことは。
実際に自分でやってみないと
その重要性や難しさはわからない。
-----------------------------------
運動メニューの名称は違いますが...
他大学の体育研究科やスポーツ教室などでも
実践されている運動メニューです。
Youtubeでも発信されています。
多種多様なご意見をお聞かせください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。