【ダンス篇】君の個性を解き放とう!
あらゆるスポーツに活用できる
おもしろい運動教材を紹介していきます。
今日は『ダンス・リズムトレーニング』
ひと言で表現すると...
『1本ラインを使って楽しくステップ習得』
この1本ラインを使ってカラダを動かす方法は
今、世界に浸透しつつある
スポーツリズムトレーニングを応用したもの。
詳しくは...
あくまでこれは、練習の導入
正直おもしろくないのは...
いきなりステップ動作の反復練習
特に、人は反復を退屈に思う傾向が強い。
あっ、かっこいい、おもしろい。
まずは...
テレビやYoutubeで見た
好奇心を掻き立てられるような
完成された一連のダンスをパクってみる!
そこから...
こんなステップもやってみたいな!
ステップの習得段階に入っていく順番が
指導をしていく上で重要ではないかと考えます。
または...
反復練習 × ゲーム性
工夫してゲーム性を導入する方法もあります。
■ ダンス・基本ステップの分類表
参考文献
高田康史. ( 2015 ). 現代的なリズムのダンス授業の学習指導に関する研究. ステップ習得学習に着目して ( Doctoral dissertation, 広島大学 ).
中学生を対象とした研究
基本ステップをレベルに応じて分類がされている資料です。参考までに。
-----------------------------------
■ 使用する音楽
BPM( 曲の速さを表す単位 )
120~140がおすすめ!
テンポの違う音楽を流して
リズム変化を体感すると面白いです。
【 参考曲 】
□ Steps 『5, 6, 7, 8』( 140bpm )
□ TWICE『Wake Me Up』( 126bpm )
『SONG BMP』
各曲のbpmを調べることができます。
Youtube『bpm○○○』と検索すると
そのテンポの速さの曲が出てきます。
-----------------------------------
参考にしていただけたら幸いです。
多種多様なご意見をお聞かせください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。