![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136352490/rectangle_large_type_2_a2656e88251608415ff5674e62eadb47.jpeg?width=1200)
世田谷区立図書館 下北BB(ブックボックス)を使ってみたのでレビュー
公式ページ:https://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/info;jsessionid=6B003C361860D9F2723C66C644B0852B?0&pid=9284
【場所と受け取り方】
図書館のウェブサイトではここ以下のように書かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712377184450-Y4oPAbdQ3R.jpg?width=1200)
小田急線を使用している人は中央改札を出ます。そして、左に曲がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712376777367-W1Mk7be2JV.jpg?width=1200)
するとロッカーが出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712376797006-lnKLvbJ45o.jpg?width=1200)
そしたら、この液晶をタップして、「受け取り」をタップします。
![](https://assets.st-note.com/img/1712376854255-vOfRhCsTUl.jpg?width=1200)
そしたら、共通カードを液晶のしたの透明なところにバーコードを向ける形でかざします。
すると、「ガチャン」とロッカーが開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712376890108-D6pCTPVBeg.jpg?width=1200)
そしたら書籍を受け取ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712376900067-EWb5ltDOHR.jpg?width=1200)
受け取ったらロッカーを閉めます。以上です!
【気づいたこと】
・場所が分かりづらかった(私の感想ですが、、、。)。というか私があんまり説明のPDFを読んでいなかっただけ。
・小田急線ユーザーは一度改札を出るのでお金がかかる。
・駅チカはすごく便利!!
・新しい体験だったので楽しかった!