からくり時計 マーチングバンド
服部セイコーが販売している標準型設備からくり時計
マーチングバンドを紹介します。
【マーチングバンドとは...】
長方形のからくり時計で、その名の通りマーチングバンドがテーマとなっている。
OPと共に左側の扉が開いて指揮者が登場、その後に続いて反対側の扉からはラッパ吹きが登場し、文字盤が後退
すると、文字盤の裏からマーチングバンドが楽器を演奏しながら行進する
【設置場所】
ノーマルタイプ・亜種ともに北から順番に説明しましょう。
アネックスカワトク
状況:廃止
場所:屋内
形態:壁面組み込み
プロトタイプでデザインと音源が異なる。(スモールセコンド搭載)
演出時、本体を覆っている壁がスライドし扉と森が現れる構成
甲府幼稚園 1998年
状況:廃止
場所:野外
形態:壁面
扉が半開きで停止
MEGAドン・キホーテ勝田店 設置年不明
状況:廃止
場所:屋内
形態:壁面型自立
晩年は時刻・音楽ともに故障で演出装置だけ作動してた。
何故か、極稀に時刻が変わってる...?
(株)茨進教育本部センター 1990年
状況:廃止
場所:野外
形態:壁面組み込み
扉が白色、建設会社時代に稼動していたが音楽が故障していたらしい
テナントが茨進になってからは動いていない
(株)吉見屋 設置年不明
状況:廃止
場所:野外
形態:壁面
納入リストに載っていない物件
ミツワ通り共栄会
状況:撤去
場所:野外
形態:壁面型自立
晩年は扉の片方が開いたままで、時計自体も停止していた。
五井駅 1990年
状況:撤去
場所:野外
形態:壁面
晩年は演出装置が展開した状態で停止していた
三井のリハウス
状況:撤去
場所:野外
形態:壁面
90年代の画像で遠方に写っているのを確認
現在は建て替えられている。
FDIビル 1991年
状況:撤去
場所:野外
形態:壁面型吊り下げ
沼津軒時代に設置されていた
コモディイイダ上板橋店
状況:撤去
場所:野外
形態:壁面
現在は跡地に広告が貼られている
(株)テレビ東京 1991年
状況:撤去
場所:野外
形態:壁面型自立
設置前には、展示会で外装のみのサンプルが出展されていた。
アナログ放送時代のチャンネル番号が12だった為、稼動期は上部にスピーカー付きの12のオブジェが設置されていたが、廃止時点ではテレビ東京の7マークに変更されていた(スピーカーごと撤去)
平成幼稚園 1992年
状況:故障中
場所:野外
形態:壁面
フレーム色違いモデル
子供を泣き止ませるためにモニターを押す事があった
制御盤がやられておりボタンを押しても作動しない模様
費用面で修理が出来ない
心央ビル 1990年
状況:廃止
場所:半野外
形態:壁面組み込み
スポットライトが搭載されていた。
エース会館錦帯橋店
状況:撤去
場所:野外
形態:壁面組み込み
全体的に色が異なる
セントラル帯屋町 1989年
状況:廃止
場所:半野外
形態:壁面組み込み
針・数字・ロゴと、撤去できるものは撤去された
ハンビータウン 1991年
状況:廃止
場所:屋内
形態:壁面組み込み
以上が確認している物件ですが、吉見屋の様に納入事例に無い物件があるかもしれませんね。