
時の太鼓
とある用事で、佐賀県の唐津市に行っておりました。
というのも、12日に開催された「ワンダーフェスティバル2023」ではなく(行きたかった…)「唐津10マイルロードレース」に参加するため、11日より県内に入っておりました。
宿にチェックイン後に少しだけ時間があったので、以前TV番組でも紹介されていた、「北城内児童公園」のからくり時計を見に行ってみました。

詳細
施工年:1992年3月
櫓の大きさ:高さ7.68m 間口(幅)4.84m 奥行5.36m
作動時刻:07:00~19:00(毎正時)
唐津城址整備計画の一環として、唐津藩絵図に基づき、再現したものだそうです。
1994年7月には手作り郷土賞を受賞されているとのこと。


文字盤もなかなか凝っていますね…特にインデックス周辺の彫などが…
向かって左手に行けば機関室に入れる扉


これなんだろと近づいてみたら、何かのケーブルですね。
演出
太鼓の音と共に時計が付いた壁が下がり、中から武士人形と和太鼓が出てきます。
人形が向きを変えて移動し、太鼓を叩きます。
数取り式ではないので、叩く回数は12回固定のようですね。

動画撮りましたが、最初の太鼓音に驚き録画開始ボタンが押せませんでした…(投稿した動画は編集で誤魔化しました)
櫓内にスピーカー(まあまあの大きさ)が2台設置されており、そこから音を出しているようです。
正時ぴったり作動だと思った私の読みが甘かったですね。
まあ最近PCに入れたAffinity photoの練習が出来たので、結果オーライですかね。
ちなみに、ロードレースに関しては、53'43"でした。(平均3'20秒程ってところ。)
まあ最後数キロ以外は3'20"前後でほぼほぼ一定で繋いでいたので、大方予測はついていました。
今回はこの辺で。
参考文献
PDF
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/tedukuri/pdf/Part9_h6/9-85.pdf