![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155367808/rectangle_large_type_2_4634780e887b74d9e1cda6be3236c544.png?width=1200)
Photo by
ポール・セザンヌ / メトロポリタン美術館
*3 環境破壊【補足説明】
新しい材料
石灰岩
![](https://assets.st-note.com/img/1727077891-W6Gr4fnXNC2ouzJ9AjsF1Ewg.png)
第3の鉱石であり初の金属ではない資源
主にコンクリートの材料となり多くの建造物の素材になるものの一つ
コンクリート
![](https://assets.st-note.com/img/1727078053-bg9rvjhuAiGtFzDEQTU72xOI.png)
レシピ:石灰岩×3→コンクリート×1
石灰岩からでき、のちに大活躍する足場に大量に使われる
たくさん作って損はない
ケーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1727078073-SW706Qa8eIxFdBs2UbzZGwpy.png)
レシピ:ワイヤー×2→ケーブル×1
電気配線に必須となるアイテム
製作にワイヤーを介すため作るのが少々めんどくさい
葉
![](https://assets.st-note.com/img/1727078101-hMpl3ikbSKmw1EFXDTyva9P5.png)
枯れ木と木や池のそばにある草や葦はすべて同じ葉になる。
燃料効率が悪いため、バイオマス燃料が解禁されたらそのままの状態で燃料として使うことはなくなる。
木
![](https://assets.st-note.com/img/1727078165-USr0PEAqG54VFQdmCkKJ2tNe.png)
木のふもとにある枝を拾うとこのアイテムになる。後に木を伐採して大量に獲得できるが、大量のバイオマスに変えたほうが燃料効率がいいため、やはりそのままの状態で燃料として使うことはなくなる。
新しい建築物
製錬炉
![](https://assets.st-note.com/img/1727078245-46AqKwxH5vN0tU18fTQiJWaX.png)
鉱石の状態のものを製錬してインゴットに変えられる
鉄と銅はいくらあってもいいため必須建築物である。
製作機より横幅がスリム。
製作機
![](https://assets.st-note.com/img/1727078266-mhZ0C6M93AVGl8tHUWoBidXF.png)
一つのアイテムを加工してほかのアイテムにできる。
レシピはたくさんあるのでやはり必須建築物である。
製錬炉より横幅がビッグ。
電柱Mk.1
![](https://assets.st-note.com/img/1727078312-3lYSoIePNLiqXEyD9Tf6xjFO.png)
最初に解禁される電柱。レベルがアップすると1度につなげられる電線が増えるが、分析器M.A.M.の解析が必要となり、素材も希少になるため、意外と長く使われる。
電線
![](https://assets.st-note.com/img/1727078350-buefmE0swrMoLT2ORUtxCNgX.png)
その名の通りワイヤーを使って各設備に電気を通す。
こいつに上位互換(送電塔を除く)はないため、最終盤まで使われる。
個人用貯蔵箱
![](https://assets.st-note.com/img/1727078361-MBtwUu9fh6ZqzcI8lRHOmeLJ.png)
コンベアで物を出し入れはできない分小さい。手動で物を取り出す。
だがそのことを加味しても貯蔵用コンテナと容量が同じため、
かなりの圧縮が行われていることは間違いない。
現在の工場図と達成したノルマ
0-4 HUBアップグレード4
![](https://assets.st-note.com/img/1727078533-CvDx8aU7L0rZmn6upclzkye2.png?width=1200)
・コスト
鉄板×75個、ワイヤー×20個、コンクリート×10個
・報酬
「建築解放」 コンベア・ポール、コンベア・ベルトMk.1
「インベントリ」 インベントリ・スロット +3
0-4タスク完了時点の工場見取り図
![](https://assets.st-note.com/img/1727078762-BOz2tfpEiq1ocbgI9jlTLND6.png?width=1200)