![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69378815/rectangle_large_type_2_79a02640f4cddbffd3e8f8711caf904b.jpg?width=1200)
安心して忘れるために手帳を書く
手帳を書く理由
私は忘れっぽい。
だから日々忘れないことに必死になっている。
頭の中に忘れてはいけない小さなことがたくさんあると、とても不安になる。
そして、新しいことが入れられなくなる。
手帳は、そんな私の第二の脳になってくれている。
書くだけで、安心して忘れられる。
書くだけで、客観的になれる。
書くだけで、新しくやりたい事が出てくる。
“忘れる”といっても、手帳に書いたことは何度も見返せるので、なんならずっと忘れずにいられる。
見返すだけで、小さなアイディアを実行できる。
見返すだけで、ネガティブな失敗を次につなげられる。
見返すだけで、あの日出来なかったことを、今成長していることを思い出せる。
今年になって手帳を変えた。新しい手帳でできることを考えるのは楽しい。
ひとり手帳部
今日は今週の振り返りをしたい。
1月1日
1月2日
1月3日
1月4日
1月5日
1月6日
1月7日
ふりかえりが1番大事
①今週のできたこと
・胃の調子を考えて食べられた。
・藤井さんの試合を応援できた。
・手帳をインスタにアップできた。
・美術館に行けた。
・温活できた。
・ノーマネーデークリアした。
②今週のできなかったこと
・みんフォトが10枚描けなかった。
・スマホ見すぎた。
・予定の立て方を間違えて楽しみにしていた講座を受講できなかった。
・無くしもの多かった。
③どうしたら良かったか
・みんフォトに描く題材が見つけられなかったから、テーマを先に決めて描くようにする。
・YouTubeのアプリを削除する。見たい時は、パソコンから検索して見る。
・予定を入れる際は、仕事の予定など決まっていることを先に書いておく。
・物の場所を決める。持ち歩くものを減らす。
④来週したいこと
・字をゆっくり丁寧に書く。
・藤井さんの王将戦を応援する。
・できたら試合をグラレコする。
・メディトピア聴きながら寝る。
・フワトロの寝巻き買う。
・漫画喫茶でブルーピリオド読む。
来週も気づきの多い1週間になりますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46496440/profile_fe26cb7625bbc85f7519253bfe8e6f41.png?width=600&crop=1:1,smart)