世帯分の介護保険料払ったはずなのに!?
定年退職後にやったこと その1
さらにその1の続き
でも書いていますが、8月に定年退職して
すぐにやったのは国民健康保険の申し込み
そして9月に改訂保険料の連絡が世帯主である
配偶者宛に届き、来年3月分まで全納
その際、窓口では
「配偶者分が年金から引かれていましたが
10月以降は引かれないです」
と言われてました
ところが配偶者の年金の明細を確認したら
10月以降も介護保険料だけ引かれていたんです!
あれ?
ということで中央区役所の窓口へ
再び確認に行ってきました
国民健康保険は大きく3つに別れていて
基礎分保険料
支援金分保険料
介護分保険料
これに前年度収入に応じた所得割額など
掛けて算出
*お住まいの市町村によって金額は変わります
私が払ったのは自分の分の上記3つと
配偶者の分は基礎分と支援金分だけで
介護分は引き続き配偶者の年金から
引き落とされるんだそうです!
はあ???
そんな説明されていないですけど!
ということで配偶者の介護保険料のみ
年金から引かれ続けることがわかったのでした
わかりにくいと思いませんか?
こちらは全額払ったつもりでいたのに
配偶者の介護保険料だけ別請求で
年金から引かれ続けるなんて!
初めに窓口に行ったときにそのように
説明されていれば、違ったんですけど