見出し画像

定年退職後にやったこと その1の続き

2024年8月に定年退職
すぐにやったこと

国民健康保険加入手続き

中央区役所へ行き手続き完了
保険証を入手して安心😮‍💨
と書きました

保険料の計算は複雑なので
後日郵送されてくるとのこと

昨日その保険料の納付書が到着!
金額見てビックリ‼️
すぐに中央区役所に確認に行きました

退職前、会社の健康保険に加入していました
保険料は会社と本人の折半
私が払っていたのは月額21,470円

退職後2年間は100%本人負担で
会社の健康保険に継続加入可能です
その場合の私の月額負担は約43,000円

国保に加入した場合

前年の収入に応じて保険料が計算されるので
今年度の収入が減っていても高い保険料を
支払うことになる
という情報はあらかじめ知っていました

国保の加入期間は4月〜翌年3月の12ケ月
4月&5月は新年度保険料の計算期間なので
6月から新しい金額での請求開始になり
12ケ月分を10回に分けて納付することになります

私は8月の途中から加入したので
8月〜来年3月分までの8ケ月分を
10月〜来年3月の6回に分けて
支払うことになるため
1ケ月あたりの納付額はかなり高額に感じます

窓口でそのような説明を受けました

来年度は今年度の年収をもとに
保険料が計算されるため
今年度よりは金額は下がるはず

にしても今年度の私の国保の月額金額は
52,568円 !!

私の試算では月額
46,000円くらいのイメージだったので
高っ!!
となって区役所の窓口まで確認に行った次第です

もう1点 納得いかなかったこと

我が家は2人暮らし
完全別会計で生活費も按分しています
税金や社会保険料の支払いも別々

なのに国保は世帯単位で世帯主宛に納付書が
送られてきて、世帯単位の保険料が記載され
私の分はいったいいくらなんですか?
という情報がものすごくわかりにくいです

その点も窓口で確認
私の「おおよそこのくらい」
という金額はわかりましたが
「個人単位でなく世帯単位なんです」
という説明でした

私の感覚だと
まず個人としての金額がいくら
だから世帯としては合計この金額
という表記があってしかるべきと思います
世帯主が全員分を納付するとしても

退職してからいろいろな役所の窓口に行く機会が
増えましたが、なんだかもやもやする
ことが多くて

定年退職後にやったこと その1の続き

書いてみました

ちなみに今年10月〜来年3月までの
世帯分の保険料は
昨日のうちに現金を持って
中央区役所の窓口で全額納付してきました

納付期限より前に払ったからと言って
保険料が安くなるということはありません

国保の保険料と会社の健康保険の任意継続の
金額の比較は、2年分の合計金額を試算して
国保の方がお得と判断した結果なので
来年度の保険料と今年度の保険料の合計が
わかった時点でその判断が正しかったかどうか
ハッキリすると思います

来年の6月くらいにその結果が判明する
と思います
来年6月 NOTEでこの結果の報告しますね〜





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?