見出し画像

例えば、眠たくなるとする。

目を瞑ると、ふと、皆が寝静まった
海外旅行中の、ジェット機の中の様子を思い出す。

僕は、会社で使っていたラップトップを開き
ただひたすらに、渡航日記を書き連ねていたことを
先ほどまで書いていた、そんな現実を思い出す。

あの時は「寝る暇もなかった」んだ。

眠たくなる。

つまり、身体が欲しているということ。
起きることに「限界を感じる」から、眠くなるのだ。

「限界」とは「限りある現在」であり、
過去も未来もとめどなく、一瞬で消え去り、
全てが止まることを意味している。

しかし、寝ることは、生きている中でも、
1/3も及ぶ、偉大な行為だ。

起きていることに価値もあれば、
寝ていることにも価値がある。

眠たくなる。

それは価値創造のための、
キッカケなのかもしれない。

だから今日は、昨日のことよりも、
明日のことよりも、今日が大切だったという、
かけがえのない刹那を過ごしたことに対する、
ご褒美かもしれない。

そんなご褒美が、眠りを欲しているのだ。